蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
公務員白書 平成26年版
|
| 著者名 |
人事院/編
|
| 出版者 |
日経印刷
|
| 出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119493260 | R317.3/コ/14 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000835753 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
公務員白書 平成26年版 |
| 書名ヨミ |
コウムイン ハクショ |
| 著者名 |
人事院/編
|
| 著者名ヨミ |
ジンジイン |
| 出版者 |
日経印刷
|
| 出版年月 |
2014.6 |
| ページ数 |
11,270p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
317.3
|
| 分類記号 |
317.3
|
| ISBN |
4-905427-74-2 |
| 内容紹介 |
人事行政の公正の確保と職員の利益の保護等に努める人事院が、人事行政の主な動き、女性国家公務員の採用・登用の促進に向けた提言、平成25年度の業務状況、国家公務員倫理審査会の業務状況をまとめる。 |
| 件名 |
公務員 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
20世紀アメリカを代表する哲学者、ネルソン・グッドマンは、美学、論理学、認識論、科学哲学の分野において多大な影響を及ぼした。グッドマンの主著である本書は、1968年の刊行以来、現代美学の記念碑的著作として読みつがれている。ここでグッドマンは、芸術の基本的諸問題を考察することから出発し、芸術における記号の一般理論の構築へと向かう。芸術がある対象を「再現」するとはどういうことなのか。再現と表現はどうちがうのか。絵画における遠近法とは、写実性とは何か。ホンモノと完全な贋作を見ることにちがいはあるのか。楽譜とは何か。ダンスは記譜できるのか。芸術と科学の真理は異なるのか。本書は、芸術における記号と記号システムの研究であり、われわれの知覚と行動、さらにわれわれの世界創造とその理解において、それらがどのように機能しているかを明らかにしている。この考察は、心理学、言語学、認識論、科学哲学などの領域を横断しつつ、われわれを、絵画、音楽、ダンス、文学といったあらゆる芸術形式の深い理解へと導いてくれる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 現実の再制作 第2章 絵の響き 第3章 芸術と真正性 第4章 記譜法の理論 第5章 譜、スケッチ、書 第6章 芸術と理解 |
内容細目表
前のページへ