検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

若者はなぜ大人になれないのか 家族・国家・シティズンシップ    

著者名 G.ジョーンズ/[著]   C.ウォーレス/[著]   宮本 みち子/監訳   鈴木 宏/訳
出版者 新評論
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900102281367/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.ジョーンズ C.ウォーレス 宮本 みち子 鈴木 宏
1996
367.68 367.68
青年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001131232
書誌種別 図書
書名 若者はなぜ大人になれないのか 家族・国家・シティズンシップ    
書名ヨミ ワカモノ ワ ナゼ オトナ ニ ナレナイ ノカ 
著者名 G.ジョーンズ/[著]
著者名ヨミ G ジョーンズ
著者名 C.ウォーレス/[著]
著者名ヨミ C ウォーレス
著者名 宮本 みち子/監訳
著者名ヨミ ミヤモト ミチコ
出版者 新評論
出版年月 1996.6
ページ数 302p
大きさ 20cm
分類記号 367.68
分類記号 367.68
ISBN 4-7948-0316-8
内容紹介 個人と国家の双方の対等な契約関係で生まれる市民社会精神を若者はどの様に獲得して行くのか。シティズンシップの提唱と青年の自立・権利・義務・責任を英国の若者の実態と照らし合わせながら解明。
著者紹介 ケンブリッジ大学家族研究センター副所長。社会学博士。
件名 青年
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、近代社会の構造が崩壊し、それが個人主義、選択、責任という理念に、明らかに取って代わられようとしている時代にあって、「大人になる」とはどういうことなのか、その意味をさぐる。また英国のケースをもとに、若者と家族、若者と市場、若者と国家との関係が、成人期への移行プロセスをどのように規定しているのかを明らかにし、とくに、若者が「依存した子ども」から「自立した市民」になる過程での責任が、家族から国家へと移行していくことについて検討を行っている。
(他の紹介)目次 第1章 青年期、家族、シティズンシップ
第2章 変わる教育制度、労働市場と若者
第3章 若者と社会保障制度
第4章 若者と家族―家族への依存と家族からの自立
第5章 離家と家族形成
第6章 消費市場、住宅市場と若者
第7章 青年期およびシティズンシップについて再び考える


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。