検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鹿児島発農れんれん 英伸三写真集    

著者名 英 伸三/著
出版者 日本カメラ社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115463812611.9/ハ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
日本人(イタリア在留)-歴史 留学-歴史 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001030803
書誌種別 図書
書名 鹿児島発農れんれん 英伸三写真集    
書名ヨミ カゴシマハツ ノウレンレン 
著者名 英 伸三/著
著者名ヨミ ハナブサ シンゾウ
出版者 日本カメラ社
出版年月 1997.9
ページ数 168p
大きさ 28cm
分類記号 611.9
分類記号 611.9
ISBN 4-8179-2044-0
内容紹介 厳しい状況の中にある日本の農業、農村。多くの問題を抱えながら、先人の農の心をしっかり受け継ぎ、農の営みを守る鹿児島県内の今日の農業の様子、農民の姿をいきいきと伝える。「鹿児島発・農連連」の改題。
著者紹介 1936年千葉市生まれ。写真家。農村問題を通して、日本社会の姿を追い続けている。著書に「農村からの証言」「カメラの眼、人間の眼」「町工場鋼彩百景」など。
件名 農村-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、今ならかろうじて見たり乗ったりできる国鉄型車輛をいくつか選び、ルポの形でその魅力を紹介。さらに各車輛ごとの性能と特徴、国鉄時代の運行状況、今後の動向を詳しく解説した最後の国鉄型車輛カタログ。
(他の紹介)目次 1 今しか乗れない国鉄型名車の旅(485系特急「加越」「雷鳥」の旅
キハ181系特急「いなば」の旅
京浜工業地帯に101系&103系を追う
米坂線にキハ52を追う
武蔵野線に電気機関車を追う)
2 現存の国鉄型車輛カタログ(新幹線0系
新幹線200系
新幹線100系
特急形電車183系・189系
特急形電車185系 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 典久
 1955年、東京生まれ。出版社勤務を経て、1982年からフリー。鉄道や旅をテーマとして『鉄道ジャーナル』『旅』などにルポを発表するかたわら、『地球の歩き方/シベリア鉄道編』(ダイヤモンド社)、『はじめての鉄道模型』(成美堂出版)などの制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。