山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

世界の神話大図鑑     

著者名 フィリップ・ウィルキンソン/ほか著   林 啓恵/訳   飯原 裕美/訳
出版者 三省堂
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180794901164/ウ/1階図書室31B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィリップ・ウィルキンソン 林 啓恵 飯原 裕美
2021
281.03  281.03
液状化現象 ガス田 地震災害 火災

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001552462
書誌種別 図書
書名 世界の神話大図鑑     
書名ヨミ セカイ ノ シンワ ダイズカン 
著者名 フィリップ・ウィルキンソン/ほか著
著者名ヨミ フィリップ ウィルキンソン
著者名 林 啓恵/訳
著者名ヨミ ハヤシ ヒロエ
著者名 飯原 裕美/訳
著者名ヨミ イイハラ ヒロミ
出版者 三省堂
出版年月 2021.2
ページ数 352p
大きさ 24cm
分類記号 164
分類記号 164
ISBN 4-385-16252-2
内容紹介 古代ギリシア、古代ローマ、北部ヨーロッパ、アジア、南北アメリカ大陸、古代エジプトとアフリカ、オセアニア。それぞれの地域に伝わる創世神話、建国神話、英雄冒険譚、出生や死にまつわる物語などを図版や写真とともに紹介。
著者紹介 歴史や宗教、芸術、神話物語について50冊以上を上梓。著書に「世界の神話伝説図鑑」など。
件名 神話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 史料に古くから、少なからず示されていた地震時の「地ヨリ火出ツ」は、「地より火出る」であり、地下ガスの噴出であった。1964年、液状化現象が生じた新潟市にも、1923年、大火となった東京下町にも、日本を代表するような、ガス田が地下に潜んでおり、その地下ガスが原因であった。パラダイムシフトの類似事例として、検証を本書に記す。特に、関東大震災では、避難場所である被服廠跡地(現在の東京都墨田区)で、一度に約3万6千人がなくなる悲劇が発生した。関東大震災時の大火の悲劇を、二度と起こさないことが喫緊の課題であるが、現在ある避難場所は必ずしも安全性が確保されていない。本書をたたき台として、議論を進め、同じ過ちを起こさないためにも、先ず御一読願いたい。
(他の紹介)目次 地下ガス発生
第1部 液状化の真相(パラダイムシフト)(新潟地震当時の液状化現象と考え方
天然ガスの賦存と採取
地下ガス(バブル)による液状化
液状化類似現象と変則事例
液状化の課題と検証)
第2部 地震火災へ(パラダイムの広がり)(ガス(バブル)の“悪戯”
地下ガスによる地震火災)
地震火災への対応
(他の紹介)著者紹介 堀江 博
 1953年生まれ。栃木県出身。1976年東北大学工学部卒業。同年ゼネコン入社。2013年定年退職。約40年、液状化対策関連の工事を含む地下工事の計画・設計・施工等に関わり、多くのプロジェクトに、シビルエンジニアとして参画。特に、国内外のプロジェクトで、地下ガス噴出に絡んで生じる「地下ガスの挙動」の不思議さに遭遇。退職前より、長年の懸案であった「地下ガスの挙動」の解明に着手。その後、不思議な現象が生じる「地震時の地盤の液状化」を、「地下ガスの挙動」に関わる迷宮入り科学として捉える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。