検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国経済入門 高度成長の終焉と安定成長への途    

著者名 南 亮進/編   牧野 文夫/編
出版者 日本評論社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180062507332.2/チ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
332.22 332.22
中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001117151
書誌種別 図書
書名 中国経済入門 高度成長の終焉と安定成長への途    
書名ヨミ チュウゴク ケイザイ ニュウモン 
著者名 南 亮進/編
著者名ヨミ ミナミ リョウシン
著者名 牧野 文夫/編
著者名ヨミ マキノ フミオ
版表示 第4版
出版者 日本評論社
出版年月 2016.12
ページ数 16,284p
大きさ 22cm
分類記号 332.22
分類記号 332.22
ISBN 4-535-55866-3
内容紹介 中国経済に対する関心を喚起し、中国経済の現状を平易に解説する入門書。中国に関するさまざまなエピソードを紹介するコラム、用語解説、中国経済文献・情報案内も収録。
著者紹介 1933年生まれ。経済学博士(一橋大学)。東洋大学客員研究員、一橋大学名誉教授。
件名 中国-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 総論(「安定成長」への円滑な移行は可能か?―中国経済の軌跡と展望
社会主義市場経済とは何か?―漸進型移行経済と政府の役割)
第2部 産業発展と企業改革(「メイド・イン・チャイナ」は名声を博せるか?―工業化と成長要因
国有企業改革はどこまで進んだか?―国有企業の改革と所有形態の多様化
農村はいかに変化したか?―農業と農村振興)
第3部 労働市場と金融・資本市場(少子高齢化は何をもたらすか?―人口・労働市場の変貌と社会保障
金融改革はどこまで進んだか?―金融イノベーションとマネーフローの変化)
第4部 対外開放と国際関係(外儒依存型成長からの転換は可能か?―国際貿易とその役割
外資は何をもたらしたか?―外資の役割と評価
米中間の対立は乗り越えられるのか?―二大国家の相互依存と競争)
第5部 成長と課題(持続的経済成長は可能か?―エネルギー・食料の制約と環境問題
成長の果実は誰の手に?―高度成長の光と影)
(他の紹介)著者紹介 南 亮進
 1933年生まれ。経済学博士(一橋大学)。一橋大学経済研究所・教授、東京経済大学・教授、城西大学・教授等を経て、東洋大学・客員研究員/一橋大学・名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 文夫
 1951年生まれ。経済学博士(一橋大学)。東京学芸大学・教授等を経て、法政大学・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。