蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013440161 | 913.6/ミヤ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
北区民 | 2113213140 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
星置 | 9311993357 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
吉本隆明詩集
吉本 隆明/[著…
おやすみまくら
斉藤 倫/文,う…
へそまがりの魔女
安東 みきえ/文…
みつばちさんのティールーム
ヘイリー・バレッ…
ジャノメ
戸森 しるこ/作…
大岡信『折々のうた』選詩と歌謡
大岡 信/[著]…
みつきの雪
眞島 めいり/作…
万葉集であるく奈良
上野 誠/著,蜂…
ちびねこのチュチュと、スプーンのあ…
二宮 由紀子/作…
マザーグースのうた
蜂飼 耳/文,高…
永遠の一瞬 : 歌仙
岡野 弘彦/著,…
朝毎読 : 蜂飼耳書評集
蜂飼 耳/著
方丈記
鴨 長明/著,蜂…
ガラスの梨 : ちいやんの戦争
越水 利江子/作…
きのうをみつけたい!
アリソン・ジェイ…
ちょっぴりおかしなどうぶつえん
アリソン・ジェイ…
みつばちさんと花のたね
アリソン・ジェイ…
アリとキリギリス
[イソップ/原作…
キツネとぶどう
[イソップ/原作…
暗黒グリム童話集
村田 喜代子/文…
きんのおの
[イソップ/原作…
ずるいコウモリ
[イソップ/原作…
アリとハト
[イソップ/原作…
くうきにんげん
綾辻 行人/作,…
虫めづる姫君 : 堤中納言物語
蜂飼 耳/訳
はじまりのはな
マイケル・J.ロ…
おいしそうな草
蜂飼 耳/著
お月見テンテン : 9月のおはなし
蜂飼 耳/作,お…
犬と私の10の約束 : バニラとみ…
さとう まきこ/…
空席日誌
蜂飼 耳/著
くらやみこわいよ
レモニー・スニケ…
新美南吉童話選集2
新美 南吉/作,…
くるみわりにんぎょう
E.T.A.ホフ…
ジョイ子とサスケ : 初めてのとも…
さとう まきこ/…
クリーニングのももやまです
蜂飼 耳/作,菊…
イワンのむすこ
蜂飼 耳/文,さ…
うきわねこ
蜂飼 耳/ぶん,…
きたかぜとたいよう
[イソップ/原作…
ウサギとカメ
[イソップ/原作…
オオカミがきた
[イソップ/原作…
いなかのネズミとまちのネズミ
[イソップ/原作…
ライオンとネズミ
[イソップ/原作…
のろのろひつじとせかせかひつじ
蜂飼 耳/作,ミ…
秘密のおこない
蜂飼 耳/著
転身
蜂飼 耳/著
夜の絵本 : ルオーの贈り物
蜂飼 耳/詩・文…
犬と私の10の約束 : バニラとみ…
さとう まきこ/…
紅水晶
蜂飼 耳/著
隠す葉
蜂飼 耳/著
おやゆびひめ
H.C.アンデル…
前へ
次へ
Thiel Peter Yarvin Curtis Land Nick 社会思想
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001904661 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
張良 |
| 書名ヨミ |
チョウ リョウ |
| 著者名 |
宮城谷 昌光/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤギタニ マサミツ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2024.12 |
| ページ数 |
465p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-12-005857-8 |
| 内容紹介 |
諸葛孔明、太公望と並び称される名軍師、張良。多くの食客を使って素早く情報を集め、劉邦に軍略を授けてその覇業を助けた張良の鮮烈な生涯を描く。『読売新聞オンライン』連載を単行本化。 |
| 著者紹介 |
愛知県蒲郡市生まれ。早稲田大学文学部卒業。「夏姫春秋」で直木賞、「重耳」で芸術選奨文部大臣賞、「子産」で吉川英治文学賞を受賞。 |
| 件名 |
張良(前2世紀)-小説 |
| 個人件名 |
張 良 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
歴代首相をはじめ著名人を輩出した、イートン、ハロウなどの寄宿制私立名門校パブリック・スクール。階級が根強く残るイギリス社会において、上流階級の子弟の教育機関でありながら、文化の一部として広く国民に共有されてきた。独自の慣習からスポーツ、同性愛まで、小説や映画などからそのイメージの成立と変遷をたどる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 パブリック・スクールの成り立ち 第2章 「学校物語」とイメージの確立 第3章 理想の裏側 第4章 女子のパブリック・スクール 第5章 グラマー・スクール 第6章 現代のパブリック・スクール |
| (他の紹介)著者紹介 |
新井 潤美 1961年生まれ。1990年東京大学大学院博士課程満期退学。専攻は比較文学比較文化。現在、上智大学文学部教授、学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ