検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

寝台特急追跡乗車記   旅鉄BOOKS  

著者名 南 正時/著
出版者 天夢人
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180986028686.2/ミ/1階図書室54B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南 正時
1970
看護学 難病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001693246
書誌種別 図書
書名 寝台特急追跡乗車記   旅鉄BOOKS  
書名ヨミ シンダイ トッキュウ ツイセキ ジョウシャキ 
著者名 南 正時/著
著者名ヨミ ミナミ マサトキ
出版者 天夢人
出版年月 2022.7
ページ数 158p
大きさ 21cm
分類記号 686.21
分類記号 686.21
ISBN 4-635-82410-1
内容紹介 富士、あさかぜ、ゆうづる、北斗星…。昭和50年代から平成まで、鉄道写真家・南正時が当時取材した鉄道シーンを中心に、寝台特急と夜行列車の40年間の乗車記録を綴る。貴重な写真も豊富に収録。
著者紹介 1946年福井県生まれ。アニメ制作会社を経て、鉄道写真家として独立。新聞、鉄道雑誌、旅行雑誌にて撮影、執筆で活躍。著書に「南正時の知られざる廃線」など。
件名 鉄道-日本、寝台車(鉄道)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 難病の概念・歴史、難病法の概要を基本から解説。対象や疾病・治療の理解、看護実践、地域保健まで。療養行程を通して、支援のあり方を普遍的に記述。
(他の紹介)目次 第1部 難病の基礎と理解(難病とは何か
対象の理解
疾病と治療の理解)
第2部 難病の看護実践と地域保健(看護実践
療養の場による看護実践
難病の地域保健)
第3部 難病看護のこれから(難病看護への強い期待―療養者・支援者の立場から
難病看護師育成に向けた取り組み)
資料(難病の患者に対する医療等に関する法律
難病の患者に対する医療等に関する法律説明資料)
(他の紹介)著者紹介 川村 佐和子
 1961年、東京大学医学部衛生看護学科卒業後、横浜市衛生局戸塚保健所勤務。三鷹市役所衛生課(非常勤)を経て、1965年、東大医学部保健学科疫学研究室勤務。中島病院に非常勤で出向し、スモンの患者会の活動に携わる。1971年、都立府中病院に勤務。都立神経病院、東京都神経科学総合研究所を経て、1991年から東京医科歯科大学教授、都立保健科学大学教授、青森県立保健大学教授を歴任。2008年、聖隷クリストファー大学教授に着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 優季
 1996年、東京女子医科大学看護短期大学卒業、1998年、東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護学専攻卒業後、東京女子医科大学病院脳神経センター勤務。学生時代より、ALS療養者のボランティア活動に携わる。2002〜2007年、東京都立保健科学大学大学院修士課程、博士課程修了。この間NPO法人SRアカデミージャパンにて、呼吸療法講座企画運営、訪問看護振興財団(現、公益財団法人訪問看護財団)看護専門相談業務にも従事。2007年から、財団法人東京都神経科学総合研究所(現、公益財団法人東京都医学総合研究所)勤務。2015年、難病ケア看護プロジェクトリーダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。