検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経営事例の物語分析 企業盛衰のダイナミクスをつかむ    

著者名 田村 正紀/著
出版者 白桃書房
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012917257335/タ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
335.1 335.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001094679
書誌種別 図書
書名 経営事例の物語分析 企業盛衰のダイナミクスをつかむ    
書名ヨミ ケイエイ ジレイ ノ モノガタリ ブンセキ 
著者名 田村 正紀/著
著者名ヨミ タムラ マサノリ
出版者 白桃書房
出版年月 2016.10
ページ数 8,188p
大きさ 21cm
分類記号 335.1
分類記号 335.1
ISBN 4-561-26685-3
内容紹介 企業の盛衰を生み出すプロセスを<出来事>の連鎖からなる物語として解明する手法「物語分析」の活用を提唱。その基本的な概念や技法を豊富な事例を交え解説する。「リサーチ・デザイン」「経営事例の質的比較分析」の姉妹書。
著者紹介 神戸大学名誉教授。商学博士。専攻はマーケティング・流通システム。著書に「セブン-イレブンの足跡」「経営事例の質的比較分析」など。
件名 経営学-研究法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 物語分析とは何か(単独・理論事例研究を目指す
物語によってダイナミクスを解明する
物語の筋書き―ダイナミクスで生まれる形状
物語分析の効用)
第2章 経路依存を発見せよ―単純物語分析の基本視点(単純物語での焦点
経路依存の発見
再生強化系列の始動
再生強化系列の定着)
第3章 転機と対応―複雑物語のダイナミクス(複雑物語には転機がある
転機をどう識別するか
転機対応のタイミング
対応タイミングはどのように決まるか
転機対応の選択肢)
第4章 消滅・復活・漸進―複雑物語の3つの帰結(衰退物語のパターン
復活物語のパターン
漸進物語のパターン)
第5章 変数から出来事へ―物語分析の方法論(経営世界での出来事
なぜ出来事に焦点を合わせるのか
出来事概念化の基本作法
筋書き発見と出来事概念)
(他の紹介)著者紹介 田村 正紀
 神戸大学名誉教授、商学博士。専攻はマーケティング・流通システム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。