蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180006108 | 559.1/ナ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001089614 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中江 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
ナカエ ヒデオ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
7,240,5p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-31402-5 |
分類記号 |
559.14
|
分類記号 |
559.14
|
書名 |
大砲からみた幕末・明治 近代化と鋳造技術 |
書名ヨミ |
タイホウ カラ ミタ バクマツ メイジ |
副書名 |
近代化と鋳造技術 |
副書名ヨミ |
キンダイカ ト チュウゾウ ギジュツ |
内容紹介 |
近代日本史の扉は、黒船の大砲によって開かれた。幕末以降官民挙げて操業に着手し、草創期の数多くの企業が参与したにもかかわらず、敗戦をへて忘れられた軍事技術の歴史を、鋳造工学研究の第一人者が紐解く。図版も多数収録。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。早稲田大学理工学部金属工学科卒業。同大学名誉教授。鋳物の研究と教育に従事し、日本鋳造工学会会長などを歴任。著書に「濡れ、その基礎とものづくりへの応用」など。 |
件名1 |
銃砲-歴史
|
件名2 |
鋳造-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間の脳みそが変わらないかぎり、過去と同じようなことは起こりうる。つまり、歴史は未来の問題の解決に役立つのです。まして、現代のように日本が世界と密接にリンクしていると、「それ、外国であった話でしょう?」とはけっして言えません。将来、何が起こるかは誰にもわからないけれど、世界史は必ず役に立つ。教材は過去にしかないからです。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 世界史のカギはユーラシア大草原にあり(バイバルス―奴隷からスルタンに上りつめた革命児 クビライ―五代目はグローバルなビジネスパーソン バーブル―新天地インドを目指したベンチャー精神) 第2部 東も西も「五胡十六国」(武則天―「正史」では隠された女帝たちの実力 王安石―生まれるのが早すぎた改革の天才) 第3部 「ゲルマン民族」はいなかった?(アリエノール―「ヨーロッパの祖母」が聴いた子守唄 フェデリーコ二世―ローマ教皇を無視した近代人) 第4部 ヨーロッパはいつ誕生したのか(エリザベス一世―「優柔不断」こそ女王の武器 エカチェリーナ二世―ロシア最強の女帝がみせた胆力 ナポレオン三世―甥っ子は伯父さんを超えられたのか?) |
(他の紹介)著者紹介 |
出口 治明 ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長兼CEO。1948年、三重県生まれ。京都大学法学部卒業後、72年、日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員会委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。東京大学総長室アドバイザー、早稲田大学大学院講師、慶應義塾大学講師などを歴任し、2006年、ネットライフ企画株式会社(二年後、現社名に変更)を設立、代表取締役社長に就任。13年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ