蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119927382 | Y332.5/S/ | 2階外資料 | 103B | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001079742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Rewriting the rules of the American economy An agenda for growth and shared prosperity A Roosevelt Institute Book |
書名ヨミ |
リライティング ザ ルールズ オブ ザ アメリカン エコノミー |
著者名 |
Joseph E. Stiglitz/著
|
著者名ヨミ |
スティグリッツ ジョセフ E. |
著者名 |
Nell Abernathy/著 |
著者名ヨミ |
ABERNATHY NELL |
著者名 |
Adam Hersh/著 |
著者名ヨミ |
HERSH ADAM |
出版者 |
W.W. Norton & Company
|
出版年月 |
2016 |
ページ数 |
17, 237p : ill. |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
332.53
|
分類記号 |
332.53
|
内容紹介 |
日本語訳は『スティグリッツ教授のこれから始まる「新しい世界経済」の教科書』(桐谷 知未/訳、徳間書店、2016.2)。 |
著者紹介 |
1943年米国生まれ。コロンビア大学教授。2001年「情報の経済学」を築き上げた貢献によりノーベル経済学賞受賞。著書に「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」など。 |
件名 |
アメリカ合衆国-経済 |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『新古今集』を代表する歌人、西行と慈円。西行の遁世に憧れつつも天台座主にまで登りつめた慈円。仏教の諸宗を学びながら遁世者として生きた無住。これらの僧侶と仏像の歴史を通して、日本独特の仏教史を模索する。 |
(他の紹介)目次 |
1 西行・慈円と無住(西行と慈円 遁世思想と文学 中世の人生論・処世論 鎌倉仏教と無住道暁) 2 慈円と『愚管抄』(『愚管抄』の歴史意識 『愚管抄』における「漢家」と「日本国」) 3 外来文化と日本文化(土着と外来という見方―日本文化と外来諸文化 仏像の歴史と基層文化 中世社会の価値観と仏教) |
(他の紹介)著者紹介 |
大隅 和雄 1932年、福岡県に生まれる。1955年、東京大学文学部国史学科卒業。現在、東京女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 スティグリッツ教授のこれから始まる「新しい世界経済」の教科書
-
ジョセフ・E.スティグリッツ/著
前のページへ