検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

法然対明恵 鎌倉仏教の宗教対決  講談社選書メチエ  

著者名 町田 宗鳳/著
出版者 講談社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110087624188.6/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 苗穂・本町3413037965188/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

町田 宗鳳
1973
研究管理 技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001106081
書誌種別 図書
書名 法然対明恵 鎌倉仏教の宗教対決  講談社選書メチエ  
書名ヨミ ホウネン タイ ミョウエ 
著者名 町田 宗鳳/著
著者名ヨミ マチダ ソウホウ
出版者 講談社
出版年月 1998.10
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 188.62 188.32
分類記号 188.62 188.32
ISBN 4-06-258141-8
内容紹介 法然と明恵。鎌倉新旧仏教を代表する両者の対決思想は、私たちを根源的な問いへと誘う。現実か理想か、他力か自力か、生と死の究極の姿とは。最新の宗教学の成果を踏まえ、宗教の力の再生の可能性を探る。
著者紹介 1950年京都府生まれ。14歳で出家、臨済宗大徳寺に入るが34歳の時にキリスト教を学びに渡米。現在、国立シンガポール大学助教授。著書に「エロスの国・熊野」「法然」がある。
個人件名 法然、明恵
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 アイデア創出法だけでなく、イノベーションのマネジメント手法を三菱重工グループやLIXILなどの具体的な事例で解説。プロジェクトをいかに着地させるか。イノベーションを生む秘けつは発想術よりプロジェクト手法にあった!創造性の研究・実践で知られる東大i.schoolとコンサルティング企業i.labのノウハウを徹底解説。クリエイティブを目指すビジネスパーソン必読の書!
(他の紹介)目次 第1章 イノベーションの新潮流をつかめ
第2章 イノベーションを起こす人材に育つ・育てるために―東京大学i.schoolの事例より
第3章 既存事業とはコンセプトの異なるアイデアを生み出すには
第4章 アイデアを収束させ、品質を高めていくには
第5章 イノベーション・プロジェクトの設計とマネジメント事例
第6章 イノベーション・プロジェクトで成果を出すために
(他の紹介)著者紹介 横田 幸信
 東京大学i.schoolディレクター。i.labマネージング・ディレクター。NPO法人Motivation Makerディレクター。九州大学理学部物理学科卒業、九州大学大学院理学府凝縮系科学専攻修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程中途退学。修士課程修了後は、野村総合研究所にて事業戦略や組織改革、ブランド戦略などの経営コンサルティング業務に携わり、その後、東京大学先端科学技術研究センター技術補佐員及び博士課程を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。