機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

死者との対話     

著者名 若松 英輔/著
出版者 トランスビュー
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119111771114.2/ワ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 勇治 波形 克彦
2014
335.35 335.35
中小企業診断士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000597110
書誌種別 図書
書名 死者との対話     
書名ヨミ シシャ トノ タイワ 
著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 トランスビュー
出版年月 2012.11
ページ数 204p
大きさ 20cm
分類記号 114.2
分類記号 114.2
ISBN 4-7987-0131-8
内容紹介 死が耐えられないほど悲しいのは、その人と出会えた人生がそれほど素晴らしかったから。悲しみ抜くことこそ、大事なのだ-。生者と死者の関係、交わりなどを語る。池田晶子、小林秀雄、フランクルらの“死者論”43冊も紹介。
著者紹介 1968年生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家。(株)シナジーカンパニージャパン代表取締役。著書に「井筒俊彦叡智の哲学」「神秘の夜の旅」「魂にふれる」など。
件名 生と死、書評
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 七世紀終わり。国は強大化する唐と新羅の脅威にさらされていた。危機に立ち向かうべく、女王・讃良は強力な中央集権国家づくりに邁進する。しかし権益に固執する王族・豪族たちは、それに反発。やがて恐ろしい謀略が動き始める―壮大なスケールで「日本誕生」を描き歴史エンターテインメントの新たな扉を開けた傑作。
(他の紹介)著者紹介 澤田 瞳子
 1977年京都市生まれ。同志社大学文学部文化史学専攻卒、同大学院修士課程修了。2011年、初の小説『孤鷹の天』で第一七回中山義秀文学賞を最年少受賞。12年『満つる月の如し』で第二回本屋が選ぶ時代小説大賞、13年第三二回新田次郎文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。