蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119560167 | 953.7/ル/ | 1階図書室 | 69B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013057735 | 953/ル/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bohr Niels Henrik David 科学技術研究 ロックフェラー財団
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000866076 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
愉しみは最後に 二人のひどく不器用な自殺志願者の往復書簡 |
| 書名ヨミ |
タノシミ ワ サイゴ ニ |
| 著者名 |
パトリス・ルコント/著
|
| 著者名ヨミ |
パトリス ルコント |
| 著者名 |
ダヴィッド・デカンヴィル/著 |
| 著者名ヨミ |
ダヴィッド デカンヴィル |
| 著者名 |
桑原 隆行/訳 |
| 著者名ヨミ |
クワハラ リュウコウ |
| 出版者 |
春風社
|
| 出版年月 |
2014.10 |
| ページ数 |
181p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
953.7
|
| 分類記号 |
953.7
|
| ISBN |
4-86110-418-3 |
| 内容紹介 |
病院で知り合った自殺志願者ポールとノルベール。ダメ男ふたりが、アイデアの限りを尽くして奇想天外な自殺方法の数々を繰り出す…。フランス映画の巨匠ルコント監督が仕掛ける、抱腹絶倒のユーモア小説。 |
| 著者紹介 |
フランスの映画監督。作品に「髪結いの亭主」「橋の上の娘」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
研究機関で経済援助を受けるとどうなるか。第二次大戦から現在に至る、科学が国家と経済界に組み込まれていく起源を、ニールス・ボーア研究所とロックフェラー財団とのやりとりから考察する。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 コペンハーゲン精神 第1章 一九三四年までの科学政策と資金調達 第2章 コペンハーゲン精神の発現、一九二〇年代末から一九三〇年代中期 第3章 亡命者問題、一九三三年から一九三五年 第4章 実験生物学、一九二〇年代末から一九三五年まで 第5章 転向の仕上げ、一九三五年から一九四〇年 終章 |
| (他の紹介)著者紹介 |
オーセルー,フィン 現在、コペンハーゲンのニールス・ボーア・アーカイヴの所長。ノルウェイのオスロ大学より物理学で博士の学位を取得後、米国、メリーランド州、ボルチモアのジョンズ・ホプキンズ大学より科学史で博士の学位を取得した。1984年より1989年までアメリカ物理学協会の物理学史センター(当時、ニューヨーク市にあった)の準研究員として研究に従事、その間に大勢のアメリカ人物理学者に対して科学政策に関連した聞き取りインタビューも行なった。1989年よりニールス・ボーア・アーカイヴの所長の職に就いているが、この間に『ニールス・ボーア全集』の編集主幹を務め、この全集は2007年に12巻をもって完結した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢崎 裕二 1940年、東京に生まれる。1967年、東京大学大学院理学系研究科(物理学専攻)修士課程修了。1970年、博士課程退学。1970‐2001年、都立高等学校教諭(物理担当)。2001‐2006年、都立小石川高等学校嘱託。2001‐2016年、東京理科大学非常勤講師(科学史担当)。理学修士。専攻は統計力学、物理学史(特に仁科資料の調査、整理、研究を行う)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ