検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代生物学の構図     

著者名 佐藤 七郎/編
出版者 大月書店
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112999685460/G34/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
784.65 784.65

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000342293
書誌種別 図書
書名 現代生物学の構図     
書名ヨミ ケンダイ セイブツガク ノ コウズ 
著者名 佐藤 七郎/編
著者名ヨミ サトウ シチロウ
出版者 大月書店
出版年月 1976
ページ数 0350
大きさ 20
分類記号 460
分類記号 460
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『怒り』『怖れ』に続く、心(感情のエネルギー)を変容させるマインドフルネスの実践。内なる子ども(インナーチャイルド)を癒し、人と、そして自分自身と、真の友人となる。
(他の紹介)目次 第1部 癒しについての教え(マインドフルネスのエネルギー
我は祖先なり、我は子孫なり
原初の恐怖、原初の欲望
呼吸すること、歩むこと、手放すこと
苦しみを変容させるということ
内なる子どもを癒す
和解
菩薩になる)
第2部 癒しのものがたり(小さなまなざし(リリアン・アルネブ)
「どうしたら力になれる?」(ジョアン・フライデー)
本当の自分(グレン・シュナイダー)
友と座る(エルマー・フォークト))
第3部 癒しの実践(客体を取り除く瞑想(トチノキ・サンガより)
十六のマインドフルな呼吸のエクササイズ
「内なる子どもからの手紙」を受け取る(グレン・シュナイダー)
大地に触れる五つの瞑想
和平協定を結ぶ
新たに始める儀式
感情の解放と体の動き(タイ・ファップ・アン))
(他の紹介)著者紹介 ティク・ナット・ハン
 釈一行。1926年、ベトナム中部生まれ。禅僧、平和・人権運動家、学者、詩人。世界的に知られた精神的指導者であり、その卓越した教えは全世界に影響を与えている。行動する仏教(エンゲージド・ブッディズム)を提唱し、1966年にはワシントンDCでベトナム戦争終結の和平提案を行うが、戦闘中止を訴えたため、反逆者と見なされて帰国不能になる。以後40年、フランスで亡命生活を送る。1982年、南フランスにプラムヴィレッジ・瞑想センターを設立(Plum Village Practice Center)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯崎 ひとみ
 上智大学卒業後、出版社勤務を経て独立。翻訳、編集、執筆を中心に、リトリートの主催など多分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。