蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
銀行で働く人たち しごとの現場としくみがわかる! しごと場見学!
|
| 著者名 |
小堂 敏郎/著
|
| 出版者 |
ぺりかん社
|
| 出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119919256 | S366/シ/ | 常設展示1 | 7B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013006586 | J36/シ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
元町 | 3012809467 | 366/シ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別 | 8012943018 | J33/コ/ | 図書室 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
清田 | 5513574508 | 366/シ/ | ヤング | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001027463 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
小堂 敏郎/著
|
| 著者名ヨミ |
コドウ トシロウ |
| 出版者 |
ぺりかん社
|
| 出版年月 |
2016.3 |
| ページ数 |
157p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-8315-1422-6 |
| 分類記号 |
338.51
|
| 分類記号 |
338.51
|
| 書名 |
銀行で働く人たち しごとの現場としくみがわかる! しごと場見学! |
| 書名ヨミ |
ギンコウ デ ハタラク ヒトタチ |
| 副書名 |
しごとの現場としくみがわかる! |
| 副書名ヨミ |
シゴト ノ ゲンバ ト シクミ ガ ワカル |
| 内容紹介 |
窓口サービス、住宅ローン担当、個人営業、法人営業、融資係、支店長など、銀行で働くいろいろな職種を紹介。現場としくみ、実際に働く人たちのインタビューも掲載する。 |
| 著者紹介 |
1963年生まれ。青山学院大学経営学部経営学科卒業。編集制作会社「有限会社スタンド・アンド・ファイト」代表。著書に「NPO法人で働く」など。 |
| 件名1 |
銀行員
|
| 叢書名 |
しごと場見学! |
| (他の紹介)内容紹介 |
“よくある臨床の疑問”をもとにまとめました! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 脳・神経の第一歩は意識のみかた 第2章 手の動きがわるい?―運動機能と麻痺のみかた 第3章 突然痙攣を起こした 第4章 だれも教えてくれない眼球の動き―共同偏視はなぜ起こるのか? 第5章 めまいのみかた 第6章 髄液の検査データを読み解くための基本 第7章 排泄ケアは看護の基本―いま一度確認したい蓄尿・排尿のメカニズム 第8章 脳梗塞を理解する―血液をさらさらにする薬も押さえよう 第9章 視床出血をどうみて、どう対応する? 第10章 ドレーンのしくみと管理のしかた 第11章 高次脳機能障害の患者が見ている世界 第12章 脳の画像って看護師も覚えたほうがよいの? |
| (他の紹介)著者紹介 |
久松 正樹 1999年4月浦河赤十字病院急性期内科病棟勤務。2022年4月社会医療法人医仁会中村記念南病院急性期病棟師長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ