山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

側近が見た昭和天皇 天皇の言動でたどる昭和史  幻冬舎新書  

著者名 北野 隆一/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似購入予定288/キ/新書一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

H.G.エーヴェルス エルンスト・ヴルチェク 星谷 馨
2018
525.18 525.18
建築製図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001958250
書誌種別 図書
書名 側近が見た昭和天皇 天皇の言動でたどる昭和史  幻冬舎新書  
書名ヨミ ソッキン ガ ミタ ショウワ テンノウ 
著者名 北野 隆一/著
著者名ヨミ キタノ リュウイチ
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.7
ページ数 208p
大きさ 18cm
分類記号 288.41
分類記号 288.41
ISBN 4-344-98778-4
内容紹介 戦前・戦後の重要局面で、昭和天皇は本当は何を思い、何をしたかったのか。「百武三郎日記」「拝謁記」といった天皇の肉声がリアルタイムで綴られている側近による記録を丹念に読み解き、人間・昭和天皇の知られざる姿に迫る。
著者紹介 岐阜県高山市生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社会部記者。著書に「朝日新聞の慰安婦報道と裁判」「プレイバック「東大紛争」」など。
個人件名 昭和天皇
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 意匠図(平面詳細図1 柱・壁の納まりを細かく描く
平面詳細図2 各部の基準となる寸法を細かく記載 ほか)
意匠図(詳細図)(開口部詳細図1 既製品アルミサッシを枠なしで納める
開口部詳細図2 掃出し窓を木製建具でつくる ほか)
構造図(基礎伏図 耐圧版の仕様と立上りの有無を示す
基礎断面図 立上りの打設方法や配管の取合いを伝える ほか)
設備図(給排水衛生図 水廻りが2階の場合の排水方法
電気設備図1 取り付けの指示は展開図とセットで検討する ほか)
完成から学ぶ実施図面(図面から生まれる機能美 ブライシュティフト
図面は工事契約書と心得る 瀬野和広+設計アトリエ ほか)
(他の紹介)著者紹介 関本 竜太
 1971年埼玉県生まれ。’94年日本大学理工学部建築学科を卒業し、’99年までエーディーネットワーク建築研究所に勤務。2000〜’01年フィンランド・アールト大学に留学。帰国後’02年にリオタデザイン設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬野 和広
 1957年山形県生まれ。’78年東京デザイナー学院卒業、大成建設設計部を経て、’88年設計アトリエ一級建築士事務所開設。2006年〜建築環境省エネルギー機構CASBEE研究開発「すまい検討小委員会」委員。’09年〜東京都市大学都市生活学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
彦根 明
 1962年埼玉県生まれ。’85年東京藝術大学建築学科卒業、’87年同大学大学院建築学科卒業後、同年磯崎新アトリエ入所。’90年彦根建築設計事務所設立。’90年〜東海大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本間 至
 1956年東京都生まれ。’79年日本大学理工学部建築学科卒業、同年林寛治設計事務所入所。’86年本間至建築設計事務所開設。’94年本間至/ブライシュティフトに改称。’95年〜家づくりの会理事。2010年〜日本大学理工学部建築学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。