蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119819407 | 536/ニ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アイデアを実現させる建築的思考術 …
西澤 明洋/著,…
つづくをつくる : ロングライフデ…
ナガオカ ケンメ…
文具と雑貨づくりの教科書
日経デザイン/編
MAZDA DESIGN : DE…
日経デザイン/編…
パッケージデザインの教科書
日経デザイン/編
世代×性別×ブランドで切る! : …
マクロミルブラン…
クリエイターが「独立」を考えたとき…
日経デザイン/編
イノベーションパス : 成果を出す…
横田 幸信/著,…
無印良品のデザイン2
日経デザイン/編
ロングセラーパッケージ大全
日経デザイン/編
文具と雑貨づくりの教科書
日経デザイン/編
素材とデザインの教科書
日経デザイン/編
「買わずにいられない!」イケアのデ…
日経デザイン/編
編集デザインの教科書
工藤 強勝/監修…
ユニバーサルデザインの教科書
中川 聰/監修,…
無印良品のデザイン[1]
日経デザイン/編
プレゼンテーションの教科書
脇山 真治/著,…
パッケージデザインの教科書
日経デザイン/編
人気ショップのインテリアデザイン
阪口 公子/[編…
人気デパ地下“スイーツ”パッケージ…
日経デザイン/[…
儲かるデザイン戦略 : 商品が変わ…
日経デザイン/編
アップルのデザイン戦略 : カリス…
日経デザイン/編
世代×性別×ブランドで切る! : …
マクロミルブラン…
ロングセラー商品のデザインはここが…
日経デザイン/編
ウラからのぞけばオモテが見える :…
佐藤 オオキ/共…
パッケージデザインの教科書
日経デザイン/編
素材とデザインの教科書
日経デザイン/編
売れる色はこう決める! : カラー…
日経デザイン/編
世代×性別×ブランドで切る! : …
ブランドデータバ…
売れるデザインの新鉄則30 : 1…
日経デザインブラ…
日本発21世紀デザイン : 200…
日経デザイン/編
ブランドのはじめかた : 5つのケ…
中川 淳/著,西…
日本ブランドが世界を巡る : 世界…
渡部 千春/著,…
素材とデザインの教科書
日経デザイン/編
新世代×性別×ブランドで切る! :…
ブランドデータバ…
プレゼンテーションの教科書
脇山 真治/著,…
奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店…
中川 淳/著,日…
世代×性別×ブランドで切る! : …
ブランドデータバ…
著作権の事件簿 : 最新判例62を…
岡 邦俊/著,日…
売れるパッケージデザインの秘密50…
日経デザイン包装…
編集デザインの教科書
工藤 強勝/監修…
ユニバーサルデザインの教科書
中川 聡/監修,…
ロボリューション : 人型二足歩行…
日経メカニカル/…
ウェブデザイン事典2001
岩谷 りん/監修…
編集デザインの教科書
工藤 強勝/監修…
メイド・イン・ジャパンの時代 : …
日経デザイン/編
前へ
次へ
鉄道車両 鉄道-日本 デザイン(工業) 観光事業
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001002466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本おもてなし鉄道 観光列車で楽しむ日本のデザイン |
書名ヨミ |
ニホン オモテナシ テツドウ |
著者名 |
日経デザイン/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ デザイン |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
536
|
分類記号 |
536
|
ISBN |
4-8222-3508-6 |
内容紹介 |
最新のデザインと日本伝統の職人技を駆使した「おもてなし電車」をつぶさに紹介。さらに、息の長い観光資源として地域に貢献するために必要なことは何かを考察する。『日経デザイン』掲載に加筆し書籍化。 |
件名 |
鉄道車両、鉄道-日本、デザイン(工業)、観光事業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ななつ星に続け!豪華クルーズ列車続々登場!おもてなし鉄道の第一人者、水戸岡鋭治の思想。世界的工業デザイナー、奥山清行の挑戦―。伝統の技、最新のデザインで実現したジャパン・クオリティのおもてなし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 水戸岡流“おもてなしデザイン”の真髄(JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」/JR九州―ななつ星に続け!走り出した豪華スイーツ列車 column:密着レポート 潜入!「或る列車」の製造現場 ほか) 第2章 広がる水戸岡流のおもてなし(これが水戸岡モデルだ!列車から駅、そして街へと人を誘引する JRおおいたシティ/JR大分シティ―駅と街が一体となってにぎわいを生む ほか) 第3章 おもてなし鉄道、続々―豪華クルーズ列車が続々誕生!!(トランスイート四季島/JR東日本―パノラマと開放感で非日常の空間を トワイライトエクスプレス 瑞風/JR西日本―豪華寝台列車が地域を盛り上げる ほか) 第4章 全国観光列車図鑑(TOHOKU EMOTION(東北エモーション)/JR東日本―食を通じて東北ファンを増やす デザイナーインタビュー―奥山清行工業デザイナー、KEN OKUYAMA DESIGN代表 期待以上のおもてなしを何気なく提供する ほか) 第5章 車両デザインに頼らないおもてなし(持続可能なおもてなしとは?問われるのは“地元発掘力” 車両デザインに頼らないおもてなし(1)/いすみ鉄道―「何もない」を売り物にした逆転の集客術 ほか) |
内容細目表
前のページへ