検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

戦火の三匹 ロンドン大脱出    

著者名 ミーガン・リクス/作   尾高 薫/訳
出版者 徳間書店
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119894657J93/リ/こどもの森16児童書一般貸出在庫  
2 厚別西8213107934J93/リ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 はっさむ7313048097J93/リ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000996084
書誌種別 図書
著者名 ミーガン・リクス/作
著者名ヨミ ミーガン リクス
出版者 徳間書店
出版年月 2015.11
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-864050-7
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 戦火の三匹 ロンドン大脱出    
書名ヨミ センカ ノ サンビキ 
副書名 ロンドン大脱出
副書名ヨミ ロンドン ダイダッシュツ
内容紹介 戦争が始まった。都会に残されたペットたちは…? 第二次世界大戦開戦初期の英国を舞台に、疎開した子どもたちの姿、都会に残る人々の暮らし、ペットたちの運命を織り交ぜて綴った、新しい視点から戦争を描く物語。
著者紹介 1962年ロンドン生まれ。児童文学やラジオ、テレビのジャンルで活躍。

(他の紹介)内容紹介 情報技術革命のグローバルな進展により、国家、企業、家族などあらゆるレベルにおいて、従来の境界が無効になった現代。求められる国家像と新しい生き方とは。気鋭の論客たちが、境界なきこの世界における政治、経済、憲法のあり方を論じていく。
(他の紹介)目次 第1部 なめらかな世界への夢(開かれた国家
なめらかな社会の政治システム
創発する民主主義)
第2部 溶解する境界(サイバー・スペースと民主主義
データ駆動型政治―「人」から「データ」へ:情報化が切り開く「新たな理性」と感情的動員)
第3部 リバタリアニズムと国家(グローバル経済の隠された中心―タックスヘイブンをめぐる攻防
情報社会とハクティビズム―環境管理型権力を利用するハッカー
情報時代の憲法)
(他の紹介)著者紹介 東 浩紀
 思想家、ゲンロン代表。1971年生まれ。東京大学教養学部教養学科在学中の1993年から文筆活動を始め、「ソルジェニーツィン試論」を発表。東京大学客員助教授、早稲田大学教授、東京工業大学特任教授など歴難。2004年国際大学グローバル・コミュニケーション・センター東浩紀研究室にて「ised情報社会の倫理と設計についての学際的研究」を立ち上げ、情報社会に関する研究にも取り組む。著書『存在論的、郵便的』(新潮社)で1999年度サントリー学芸賞受賞、2010年小説『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社)で三島由紀夫賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。