検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アジアから日本を見つめて 一知日派ジャーナリストの期待と不安    

著者名 黄 彬華/著   田村 宏嗣/編訳   田村 玲子/編訳
出版者 高文研
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900024394302/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮川 ひろ 遠藤 てるよ
1991
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000835043
書誌種別 図書
書名 アジアから日本を見つめて 一知日派ジャーナリストの期待と不安    
書名ヨミ アジア カラ ニホン オ ミツメテ 
著者名 黄 彬華/著
著者名ヨミ ウォン ピンファ
著者名 田村 宏嗣/編訳
著者名ヨミ タムラ ヒロツグ
著者名 田村 玲子/編訳
著者名ヨミ タムラ レイコ
出版者 高文研
出版年月 1994.9
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 302.1
分類記号 302.1
ISBN 4-87498-152-6
内容紹介 中国で生まれ、シンガポールに移住、大学は日本に留学した知日派ジャーナリストによる日本論。日本はこれからアジアでどう生きてゆくのか。期待と不安をこめて問いかける。
件名 日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「自分の人生にどう決着をつけていくか」は、人生の終盤を迎えた中高年にとって大きな課題である。定年を見据えたうえでの仕事への向き合い方、避けては通れない家族問題、いつか必ずやらねばならない生活環境の整理、老いていく自分への対応…。いわゆる“終活”にとどまらない、リアリティを持った人生の締めくくり方、始末のつけ方とは何か。自身の死生観や倫理観に対峙しながら、「自分の人生にどうかっこよく幕を引くか」をテーマに新しい生き方を考える。
(他の紹介)目次 第1章 おとなの始末とはなにか―そのうちきっと、と思っているだけでは、「そのうち」は決してこない。
第2章 仕事の始末―仕事は楽しいか。あるいは苦痛でしかないか。楽しいと苦痛の様々なグラーションを往復しているのが、おおかたの現実というものだろう。
第3章 人間関係の始末―血縁がすべてか?「家族」と呼ばれる人間関係で、「家庭」と呼ばれる空間で、傷ついているひとはいないか?友人関係においてもまた。
第4章 社会の始末―自由に生きたい。平和に生きたい。差別は、したくも、されたくもない。「殺し、殺される」法律など、まっぴらごめん。だからわたしは、声をあげる。
第5章 暮らしの始末―暮らし、というこの愛おしくも懐かしくも、けれど、時に、うっとうしいもの。『Good Morning Heartache』でも聴きながら、暮らしと向き合ってみよう。
第6章 「わたし」の始末―第一章から第五章まで、なんとか辿りつけたとしても…。最も高いハードルがまだある。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。