山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

弓立社という出版思想   出版人に聞く  

著者名 宮下 和夫/著
出版者 論創社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119767069023/ミ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 九祚
1982
778.09 778.09
映画産業-歴史 映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000994173
書誌種別 図書
著者名 宮下 和夫/著
著者名ヨミ ミヤシタ カズオ
出版者 論創社
出版年月 2015.11
ページ数 4,203p
大きさ 19cm
ISBN 4-8460-1489-6
分類記号 023.067
分類記号 023.067
書名 弓立社という出版思想   出版人に聞く  
書名ヨミ ユダチシャ ト イウ シュッパン シソウ 
内容紹介 徳間書店を退社して1972年に弓立社を設立。吉本隆明「敗北の構造」(講演集)を刊行し、出版業界に鮮烈に登場した著者が、吉本隆明と伴走した小出版社の軌跡を語る。
著者紹介 1942年神戸生まれ。学習院大学仏文科卒業。弓立社設立。
件名1 弓立社
叢書名 出版人に聞く

(他の紹介)内容紹介 映画に賭けた経営者の攻防と興亡。乗っ取り、引き抜き、分裂、独立。映画伝来に始まり、黄金時代から斜陽、五社体制崩壊までを描く叙事詩。
(他の紹介)目次 第1部 群雄割拠から三社統合1897‐1945(映画伝来
日活誕生 ほか)
第2部 再興と新興1945‐1955(それぞれの再出発
東宝争議と新東宝誕生 ほか)
第3部 見えない脅威1956‐1964(新東宝、大蔵の手に―1955
嵐を呼ぶ裕次郎―1956 ほか)
第4部 五社体制崩壊1965‐1971(「やっと生きているのが実情」―1965
新たなる希望―1966 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中川 右介
 1960年東京生まれ。作家、編集者。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、出版社アルファベータを設立、2014年まで代表取締役編集長。現在はフリーで編集に携わるかたわら、さまざまなジャンルの本を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。