蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ミイラになるまで 島田雅彦初期短篇集 講談社文芸文庫
|
著者名 |
島田 雅彦/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119786747 | 913.6/シマ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
散歩哲学 : よく歩き、よく考える
島田 雅彦/著
時々、慈父になる。
島田 雅彦/著
私小説
金原 ひとみ/編…
小説作法XYZ : 作家になるため…
島田 雅彦/著
パンとサーカス
島田 雅彦/著
スーパーエンジェル
島田 雅彦/著
空想居酒屋
島田 雅彦/著
カタストロフ・マニア
島田 雅彦/著
スノードロップ
島田 雅彦/著
君が異端だった頃
島田 雅彦/著
人類最年長
島田 雅彦/著
絶望キャラメル
島田 雅彦/著
作家と楽しむ古典 : 好色一代男 …
島田 雅彦/著,…
簡潔で心揺さぶる文章作法 : SN…
島田 雅彦/著
虚人の星
島田 雅彦/[著…
深読み日本文学
島田 雅彦/著
後藤明生コレクション5
後藤 明生/著,…
後藤明生コレクション4
後藤 明生/著,…
カタストロフ・マニア
島田 雅彦/著
後藤明生コレクション3
後藤 明生/著,…
後藤明生コレクション2
後藤 明生/著,…
後藤明生コレクション1
後藤 明生/著,…
筋金入りのヘタレになれ
島田 雅彦/著
ニッチを探して
島田 雅彦/著
優しいサヨクの復活
島田 雅彦/著
虚人の星
島田 雅彦/著
暗黒寓話集
島田 雅彦/著
往生際の悪い奴
島田 雅彦/著
「幸せ」について考えよう
島田 雅彦/著,…
悪貨
島田 雅彦/[著…
ニッチを探して
島田 雅彦/著
島田雅彦芥川賞落選作全集下
島田 雅彦/著
島田雅彦芥川賞落選作全集上
島田 雅彦/著
傾国子女
島田 雅彦/著
迷い婚と悟り婚
島田 雅彦/著
英雄はそこにいる
島田 雅彦/著
源氏物語九つの変奏
江國 香織/著,…
悪貨
島田 雅彦/著
ひなびたごちそう
島田 雅彦/[著…
オペラ・シンドローム : 愛と死の…
島田 雅彦/著
徒然草in USA : 自滅するア…
島田 雅彦/著
クオリア再構築 : 常識の壁を突き…
島田 雅彦/著,…
徒然王子第2部
島田 雅彦/著
小説作法ABC
島田 雅彦/著
島田教授の課外授業 : 悩める母親…
島田 雅彦/著
酒道入門
島田 雅彦/[著…
徒然王子第1部
島田 雅彦/著
ナイン・ストーリーズ・オブ・ゲンジ
松浦 理英子/著…
退廃姉妹
島田 雅彦/著
不惑の手習い
島田 雅彦/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000994144 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミイラになるまで 島田雅彦初期短篇集 講談社文芸文庫 |
書名ヨミ |
ミイラ ニ ナル マデ |
著者名 |
島田 雅彦/[著]
|
著者名ヨミ |
シマダ マサヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-290293-9 |
内容紹介 |
釧路湿原のビニール小屋で、ミイラ化した死体と、彼が自死に至るまでを克明に記したノートが発見された…。表題作をはじめ、島田雅彦が20代の新人作家時代に発表した短篇7作品を収録。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
釧路湿原のビニール小屋で、ミイラ化した死体と、彼が自死に至るまでを克明に記したノートが発見された(表題作)。独裁国家を世襲した男と孤高の批判者(聖アカヒト伝)、幻の救世主を探し彷徨う巡礼の旅(アルマジロ王)など、著者が二十代の新人作家時代に発表した短篇七作品。アイロニーを纏う饒舌な言語感覚と、時代への尖鋭な批評精神で表現し続ける、島田文学の源流を遡行する。 |
(他の紹介)著者紹介 |
島田 雅彦 1961・3・13〜。小説家。東京都生まれ。1983年、東京外国語大学ロシア語学科在学中に、「海燕」掲載の「優しいサヨクのための嬉遊曲」でデビューし、同作が芥川賞候補となる。1984年「夢遊王国のための音楽」で野間文芸新人賞、1992年『彼岸先生』で泉鏡花文学賞、2006年『退廃姉妹』で伊藤整文学賞、2008年『カオスの娘』で芸術選奨文部科学大臣賞をそれぞれ受賞。2003年より法政大学国際文化学部教授、2010年より芥川賞選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ