検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

慢性病を根本から治す 「機能性医学」の考え方  光文社新書  

著者名 斎藤 糧三/著
出版者 光文社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013098224493.1/サ/新書34一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.1 493.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000985192
書誌種別 図書
書名 慢性病を根本から治す 「機能性医学」の考え方  光文社新書  
書名ヨミ マンセイビョウ オ コンポン カラ ナオス 
著者名 斎藤 糧三/著
著者名ヨミ サイトウ リョウゾウ
出版者 光文社
出版年月 2015.10
ページ数 242p
大きさ 18cm
分類記号 493.1
分類記号 493.1
ISBN 4-334-03886-1
内容紹介 アメリカで機能性医学を学び、日本で初めて認定医の資格を取得した著者が、機能性医学の基本的な考え方から慢性疾患の隠れた原因、そして治療薬に頼らないライフスタイルの改善方法までを詳しく紹介する。
著者紹介 1973年東京都生まれ。日本医科大学卒業。産婦人科医。日本機能性医学研究所所長、日本ファンクショナルダイエット協会・副理事長、ナグモクリニック東京・アンチエイジング外来医長。
件名 慢性病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「機能性医学」とは、糖尿病や高血圧といった発症メカニズムが複雑な慢性的な生活習慣病を、できるだけ治療薬に頼ることなく、その根本的な原因に立ち返って完治を目指そうとする次世代の新しい医療を指す。私たちが慢性疾患に悩むのはなぜか。投薬中心の治療ではどうして治らないのか。現代の医学と医療が抱えている課題は何か。アメリカで機能性医学を学び、日本で初めて認定医の資格を取得した医師が、機能性医学の基本的な考え方から慢性疾患の隠れた原因、そして治療薬に頼らないライフスタイルの改善方法までを詳しく紹介する、本邦初の本格的入門書。
(他の紹介)目次 序章 機能性医学とは?(現代医療の限界
新しい医学 ほか)
1 慢性疾患の隠れた原因(心臓病―高コレステロール値以外のリスク
動脈硬化―ビタミンB群が鍵を握る ほか)
2 7つの視点から捉える慢性疾患(防衛と修復―免疫と炎症の仕組み
消化と吸収―「腸の時代」のポイント ほか)
3 慢性疾患を改善する5つの習慣(ケトジェニックダイエットとは?
ストレスへの対処法 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。