検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本史のなかの「普遍」 比較から考える「明治維新」    

著者名 三谷 博/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180618050210.5/ミ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古川 タク
1990
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001454101
書誌種別 図書
書名 日本史のなかの「普遍」 比較から考える「明治維新」    
書名ヨミ ニホンシ ノ ナカ ノ フヘン 
著者名 三谷 博/著
著者名ヨミ ミタニ ヒロシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.1
ページ数 9,391,14p
大きさ 22cm
分類記号 210.59
分類記号 210.59
ISBN 4-13-020157-5
内容紹介 近世後期から明治維新にかけての日本を素材に、その普遍性と特殊性をとらえ、比較史の観点から考察。維新史研究の最前線を通じて、言語と史料の境界を越え、世界に開かれた日本史の可能性を示す。
著者紹介 1950年広島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。跡見学園女子大学文学部教授。東洋文庫研究員。著書に「明治維新を考える」など。
件名 日本-歴史-幕末期、日本-対外関係-歴史、明治維新
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 森のイスキア佐藤初女さんと出会って田口ランディさんが体験した「気づき」と「変化」。15年の交流を経て明かされる魂の軌跡。
(他の紹介)目次 1 初女さんから教わったこと(ひとつめの小石
家族はこの世の修行
愛されたいという思い
いのちの台所に立つ
ふたつめの小石が ほか)
2 深き森の語らい―佐藤初女×田口ランディ 2014年11月24日(深き森の語らい・対談
深き森の語らい・分かち合いの時)
(他の紹介)著者紹介 田口 ランディ
 1959年東京都生まれ。2000年に『コンセント』で小説家デビュー。その後、『アンテナ』『モザイク』を発表。01年にエッセイ集『できればムカつかずに生きたい』で第一回婦人公論文芸賞を受賞。人間の心の問題をテーマに幅広く執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。