蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119785368 | R425.6/ハ/ | 2階図書室 | 126A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310028442 | 425.6/ハ/ | 2階図書室 | WORK-430 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木下 修一 太田 信廣 永井 健治 南 不二雄
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000982534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発光の事典 基礎からイメージングまで |
書名ヨミ |
ハッコウ ノ ジテン |
著者名 |
木下 修一/編集
|
著者名ヨミ |
キノシタ シュウイチ |
著者名 |
太田 信廣/編集 |
著者名ヨミ |
オオタ ノブヒロ |
著者名 |
永井 健治/編集 |
著者名ヨミ |
ナガイ タケハル |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
11,771p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
425.6
|
分類記号 |
425.6
|
ISBN |
4-254-10262-8 |
内容紹介 |
発光現象を網羅した手引書。発光について概説した上で、定常光とパルス光励起での発光測定法、原子分子発光と固体の発光、ホタルなどの発光生物、蛍光イメージング分野での新しい技術等を解説する。 |
著者紹介 |
大阪大学名誉教授・理学博士。 |
件名 |
発光-便覧 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 発光の概要 2 発光の基礎 3 発光測定法 4 発光の物理 5 発光の化学 6 発光の生物 7 蛍光イメージング 8 いろいろな光源と発光の応用 |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 修一 1977年東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了。大阪大学理学部物理学科助手、北海道大学電子科学研究所助教授、大阪大学大学院理学研究科教授、大阪大学大学院生命機能研究科教授を経て、大阪大学名誉教授・理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 信廣 1977年東北大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了。北海道大学応用電気研究所助手、北海道大学工学部助教授、北海道大学電子科学研究所教授などを経て、台湾国立交通大学応用化学系及び分子科学研究所講座教授。北海道大学名誉教授・理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永井 健治 1998年東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。理化学研究所基礎科学特別研究員、JSTさきがけ研究員、北海道大学電子科学研究所教授などを経て、大阪大学産業科学研究所教授。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南 不二雄 1976年東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻博士課程修了。北海道大学電子科学研究所助教授、東京工業大学大学院理工学研究科教授などを経て、東京工業大学名誉教授・工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ