蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180546616 | 323.1/キ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5514039097 | 323/キ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001416484 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
基本的人権の事件簿 憲法の世界へ 有斐閣選書 |
| 書名ヨミ |
キホンテキ ジンケン ノ ジケンボ |
| 著者名 |
棟居 快行/著
|
| 著者名ヨミ |
ムネスエ トシユキ |
| 著者名 |
松井 茂記/著 |
| 著者名ヨミ |
マツイ シゲノリ |
| 著者名 |
赤坂 正浩/著 |
| 著者名ヨミ |
アカサカ マサヒロ |
| 版表示 |
第6版 |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
13,274p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
323.143
|
| 分類記号 |
323.143
|
| ISBN |
4-641-28147-9 |
| 内容紹介 |
いま、私たちの基本的人権はどうなっているか。「再婚の自由」「表現の自由」など、身のまわりに起こりうる24の興味深い裁判例をとおして、気鋭の憲法学者6人が解説。新しい判例や社会の動きを織り込んだ第6版。 |
| 著者紹介 |
1955年生まれ。専修大学大学院法務研究科教授。著書に「憲法フィールドノート」等。 |
| 件名 |
人権、憲法-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
どうやら自分たち夫婦には子どもが出来そうにない(『虫歯とピアニスト』)。同期との昇進レースに敗れ、53歳にして気分は隠居である(『正雄の秋』)。16歳になったのを機に、初めて実の父親に会いにいく(『アンナの十二月』)。母が急逝。憔悴した父のため実家暮らしを再開するが(『手紙に乗せて』)。産休中なのに、隣の謎めいた夫婦が気になって仕方がない(『妊婦と隣人』)。妻が今度は市議会議員選挙に立候補すると言い出して(『妻と選挙』)。どこにでもいる普通の家族の、ささやかで愛おしい物語6編。 |
内容細目表
前のページへ