蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2021年11月号 通巻25号 |
| 通番 |
00025 |
| 発行日 |
20211006 |
| 出版者 |
ハースト婦人画報社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 1320103938 | | 書庫4図情 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000349181 |
| 巻号名 |
2021年11月号 通巻25号 |
| 通番 |
00025 |
| 発行日 |
20211006 |
| 特集記事 |
シンプルがおいしい |
| 出版者 |
ハースト婦人画報社 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「生まれる前の記憶があるという子どもたち」の存在を知っていますか?そういった子どもたちの話を聞いていると、子どもたちが生まれてきた理由は、「お母さんに笑ってほしかったから」など、お母さんの役に立ちたいと望んでいる子どもが多いことが分かりました。子育てに悩んだ時や、人生につまずいた時に読めば、心が軽くなる1冊です。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 赤ちゃんは覚えている(生まれる前の記憶を語り出す子どもたち 赤ちゃんは覚えている ほか) 第1章 子育ては胎内から始まる―胎内記憶・誕生記憶(胎内記憶・誕生記憶と、「いいお産」 お産する人は金メダルを目指すアスリート ほか) 第2章 生まれることは自分で決める―中間生・過去性の記憶(ママを選んで生まれてきたよ きょうだいの絆 ほか) 第3章 生と死を超えて―たましいの旅は続く(どんな人生にも目的がある 「生まれてくれて、ありがとう」と伝える ほか) 終章 命のメッセージ(人間は医学の教科書だけでははかれない 科学は万能ではない ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
池川 明 1954年東京生まれ。帝京大学医学部大学院修了。医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1989年に池川クリニックを開設。胎内記憶・誕生記憶について研究をすすめる産婦人科医としてマスコミ等に取り上げられることが多く、講演などでも活躍中。胎内記憶の研究の第一人者として知られ、母と子の立場に立ったお産と医療を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 シンプルがおいしい
-
-
2 楽しすぎる!コーヒーの世界
-
前のページへ