機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ世界を知るべきなのか   小学館YouthBooks  

著者名 池上 彰/著
出版者 小学館
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013265752302/イ/ヤング一般図書一般貸出貸出中  ×
2 苗穂・本町3413120944302/イ/ヤング一般図書予約不可在庫  
3 新発寒9213133680302/イ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰
2010
920.2 920.2
児童文化-歴史 心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001599088
書誌種別 図書
書名 なぜ世界を知るべきなのか   小学館YouthBooks  
書名ヨミ ナゼ セカイ オ シルベキ ナノカ 
著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 小学館
出版年月 2021.7
ページ数 207p
大きさ 18cm
分類記号 302
分類記号 302
ISBN 4-09-227285-9
内容紹介 多様な文化、多様な思考、多様な生き方-。日本にいるだけでは決して持ち得ない視点を持てたら、誰でも必ず成長する。世界を旅してきた池上彰が若者に、コロナ禍で内向き志向になっている今こそ世界に目を向けようと伝える。
著者紹介 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NHK報道記者を経てフリージャーナリストに。名城大学教授、東京工業大学特命教授。著書に「伝える力」「私たちはどう働くべきか」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 友だちになった小鬼から、過去世を見せられた少女は、心に“鬼の芽”を生じさせてしまった。小鬼は彼女を宿業から解き放つため、様々な時代に現れる“鬼の芽”―酒浸りで寝たきりの父のために奉公先で耐える少年、好きな人を殺した男を側仕えにして苛めぬく姫君、行商をしながら長屋で一人暮らす老婆、凶作が続く村で愛娘を捨てろと言われ憤る農夫、田舎から出て姉とともに色街で暮らす少女―を集める千年の旅を始めた。精緻な筆致で紡がれる人と鬼の物語。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。