蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
容器包装リサイクル10年目からの出発 データに見る容器包装リサイクル、10年の成果と課題
|
| 出版者 |
日本容器包装リサイクル協会
|
| 出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117478107 | 518.5/ヨ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3012576793 | 518/ヨ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001690839 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
太宰治大活字本シリーズ 7 グッド・バイ |
| 書名ヨミ |
ダザイ オサム ダイカツジボン シリーズ |
| 著者名 |
太宰 治/著
|
| 著者名ヨミ |
ダザイ オサム |
| 著者名 |
三和書籍/編 |
| 著者名ヨミ |
サンワ ショセキ |
| 出版者 |
三和書籍
|
| 出版年月 |
2022.7 |
| ページ数 |
4,346p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-86251-458-5 |
| 内容紹介 |
田島周二には幾人もの愛人があったが、身の回りを整理するために絶世の美女・永井キヌ子を妻と偽り…。「グッド・バイ」をはじめ、「ダス・ゲマイネ」「畜犬談」「道化の華」を大活字、読み仮名付きで収録。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本の踏切の数は3万3655箇所(’14年3月)、対するフランスは1万8055箇所(’14年6月)。日本はそれだけ踏切事故のリスクが高い国である。被害者の高齢化をふまえ、いま、踏切事故を考える!高齢化社会における踏切事故対策はどのようにあるべきなのか。踏切の歴史や過去の事故、認知症患者の事故、現役運転士から見た視点から、踏切事故を減らす方法を考える。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 踏切事故とその防止対策 第2章 踏切はどのように発展してきたか 第3章 踏切事故と安全対策の歴史 第4章 介護ができない―JR東海認知症事故 第5章 韓国の踏切事故 第6章 運転士にとって踏切とは 第7章 踏切を考える―現役運転士座談会 |
| (他の紹介)著者紹介 |
安部 誠治 1952年生まれ。大阪市立大学助教授、関西大学商学部教授などを経て現在、関西大学社会安全学部教授。東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会技術顧問、公益事業学会長、消費者安全調査委員会臨時委員などを歴任し、現在、事業用自動車事故調査委員会委員、鉄道安全推進会議副会長。専門:公益事業論、事故防止論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ