山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

広松渉著作集  第6巻  社会的行為論 

著者名 広松 渉/著
出版者 岩波書店
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110419231108/ヒ/6書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広松 渉
2017
379.4 379.4
政治教育 参政権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001043086
書誌種別 図書
書名 江戸諸國四十七景 名所絵を旅する  講談社選書メチエ  
書名ヨミ エド ショコク シジュウシチケイ 
著者名 鈴木 健一/著
著者名ヨミ スズキ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2016.4
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 291.02
分類記号 291.02
ISBN 4-06-258625-2
内容紹介 松島の絶景、箱根の湯、清水の舞台…。江戸時代に出版された絵画に描かれる名所名物を見て、北海道から沖縄まで、日本全国四十七の名所を巡る、味わい深い旅へのいざない。図版も160点以上収録。
著者紹介 1960年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。学習院大学文学部教授。専門は日本近世文学、和歌・漢文学。著書に「古典注釈入門」「江戸古典学の論」など。
件名 史跡名勝、日本-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 鉄砲隊と騎馬隊の決戦。そのような長篠・設楽原合戦の通説に対し、諸史料の再検討にとどまらず、古戦場での陣地構築や当時の射撃法の再現なども行い、新たな長篠・設楽原合戦像を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 戦術面からみた虚構
第2章 馬防柵神話の崩壊
第3章 設楽原合戦の現場検証
第4章 武田軍団壊滅の真相
第5章 再現 設楽原の惨劇
(他の紹介)著者紹介 名和 弓雄
 明治45年(1912)1月、福岡県北九州市に生まれる。時代考証家・武術家(正木流万力鎖術宗家)。平成18年(2006)9月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。