蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118039452 | KR686.5/オ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000644751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小樽各駅汽車発着時間表 |
書名ヨミ |
オタル カクエキ キシャ ハッチャク ジカンヒョウ |
出版者 |
合同印刷合資会社
|
出版年月 |
1935.6 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
40×56cm(折りたたみ20cm) |
分類記号 |
686.5
|
分類記号 |
686.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「笙」「篳篥」「龍笛」、千年以上昔から伝わる雅楽の三つの管楽器をめぐるおはなし。 |
(他の紹介)目次 |
光り降る音―笙のおはなし 天つ風の音―龍笛のおはなし 星月夜の音―篳篥のおはなし |
(他の紹介)著者紹介 |
かんの ゆうこ 1968年、東京都生まれ。東京女学館短期大学文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東儀 秀樹 1959年、東京都生まれ。宮内庁式部職楽部で雅楽を学び、1986年から10年間、楽師として活躍。篳篥を中心に琵琶、歌、舞などを担当。1996年にアルバム「東儀秀樹」(東芝EMI)でCDデビュー。宮内庁退職後も、コンサート、アルバム、音楽監督等の音楽活動のほか、テレビ、映画、執筆、写真などさまざまなジャンルで活躍している。日本レコード大賞企画賞、ゴールドディスク大賞、都民文化栄誉賞、読売演劇大賞優秀賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ