蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012888156 | J38/オ/ | 図書室 | J6b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5012976220 | J38/オ/ | 大型本 | J4 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
苗穂・本町 | 3413114947 | J38/オ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001412014 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
おばあちゃんの小さかったとき |
| 書名ヨミ |
オバアチャン ノ チイサカッタ トキ |
| 著者名 |
おち とよこ/文
|
| 著者名ヨミ |
オチ トヨコ |
| 著者名 |
ながた はるみ/絵 |
| 著者名ヨミ |
ナガタ ハルミ |
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
71p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
384.5
|
| 分類記号 |
384.5
|
| ISBN |
4-8340-8475-7 |
| 内容紹介 |
おばあちゃんは小さいころ、どんなことをして遊んでいたの? お手玉、おままごと、紙芝居屋さん…。1950年代〜1960年代の子どもたちの暮らしを細やかに伝える。祖父母の世代と孫の世代をつなぐ本。 |
| 著者紹介 |
昭和27年札幌生まれ。ジャーナリスト、作家、高齢問題研究家。著書に「年金世代の介護よろずお悩み相談」など。 |
| 件名 |
児童-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 あなたもカウンセラー業を開業できる 第2章 開業するまでに準備しておくこと 第3章 開業から軌道に乗るまで 第4章 集客がうまくいかない人の特徴 第5章 クライアントがどんどん集まるホームページの作り方 第6章 収益が安定する人気カウンセラーになろう 第7章 開業カウンセラーに必要な経営者感覚を身につける 第8章 開業カウンセラーが陥りやすい失敗 第9章 活躍できるカウンセラーになる方法 第10章 カウンセラーを生涯続けるための自分自身の心のケア |
| (他の紹介)著者紹介 |
矢場田 勲 心の悪循環を断ち切る心理カウンセラー。カウンセラー専門の開業・集客コンサルタント。1973年3月26日生まれ。京都市出身。10代半ばで、不登校や引きこもり、対人緊張、不安神経症、うつ病等で悩みはじめる。20代半ばで心の悩みを克服。さまざまな職業を経験したあと、2008年に心理カウンセリングルーム「健康物語」を開始。うつ病、不眠症、パニック障害、強迫性障害、社会不安障害、過食症、心身症、対人恐怖といった悩みを抱えたクライアントの心を癒し、成長させるためのサポートを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ