蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116064908 | 146.8/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001362187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わかっているのにやってしまう人の心理学 インナー・ブラットとの対話 |
書名ヨミ |
ワカッテ イル ノニ ヤッテ シマウ ヒト ノ シンリガク |
著者名 |
ポーリン・ウォリン/[著]
|
著者名ヨミ |
ポーリン ウォリン |
著者名 |
矢沢 聖子/訳 |
著者名ヨミ |
ヤザワ セイコ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
146.8
|
分類記号 |
146.8
|
ISBN |
4-314-00922-5 |
内容紹介 |
自分のためにならないばかりか、ときにまわりの人にも迷惑をかける行動に走ってしまうのはなぜか? インナー・ブラット=心の中の「だだっ子」という巧みな比喩を使い、心のしくみを解説。セルフ・コントロール法も伝授する。 |
著者紹介 |
自らクリニックを開いて約30年になる臨床心理学者。専門は認知療法。診療の傍ら、新聞・雑誌などにコラムや評論を執筆。ミネソタ大学、ペンシルヴェニア州立大学に講座を持つ。 |
件名 |
心理療法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
少ない材料で手軽に作れて、一見ありきたりだけど、おいしくて、食べ飽きない。そんな名もない“ふだんのおかず”。料理名ではなく素材から入るおかず作りの本。なんでもないようなおかずが、レシピ通りに作ると、一段も二段もおいしい。そんな土井マジックがつまった頼れる定番書! |
(他の紹介)目次 |
野菜のおかず(青菜の白あえ 青菜と豆腐の煮物 青菜のにんにく炒め 青菜の煮びたし アスパラガスと豚肉の炒め物 ほか) 魚回・肉・卵・豆腐類のおかず(鮭の照り焼き いわしのしょうゆ焼き まぐろのしょうが焼き しじみのにんにく炒め かきの昆布蒸し ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
土井 善晴 1957年、大阪府に生まれる。料理研究家。「土井善晴おいしいもの研究所」主宰。スイス、フランスで西洋料理を学び、大阪の「味吉兆」で日本料理を修業。家庭料理の第一人者であった父、土井勝の遺志を継ぎ、「清く正しくおいしい」日本の家庭料理を提案する。季節感や素材の味を大切にした家庭の味にこだわり、理論的でわかりやすい解説に定評がある。テレビや雑誌、レストランのメニュー開発など幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ