検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

釣具曼陀羅     

出版者 毎日新聞社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114292899787.1/TS83/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
198.25 198.25
日本 日本人 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000349914
書誌種別 図書
書名 釣具曼陀羅     
書名ヨミ ツリグ マンダラ 
出版者 毎日新聞社
出版年月 1980
ページ数 0166
大きさ 26
分類記号 787.1
分類記号 787.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜこの国は稀有な存在なのか。言葉から読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 日本語にしかない「お」の概念
第2章 おもてなし―日本人は世界一「相手を楽しませる」ことが好きな民族
第3章 おかげさま―チームプレーを得意とする、世界が認めた「和」の精神
第4章 おてんとさま―「見られていなくてもきちんとする」意識
第5章 おめでとう―外国にはない多くの深い概念、生活に生きる独特のしきたり
第6章 おつかれさま―奴隷を持たなかった国だからこその、ともに働く一体感
第7章 おたがいさま―日本人が国際人として振る舞うための、必要な心
(他の紹介)著者紹介 デュラン れい子
 1942年生まれ。文化学院美術科卒業。博報堂でコピーライターとして活躍、受賞多数。76年、スウェーデン人と結婚。スウェーデン、オランダ、ブラジルに住む。77年、「英国国際版画ビエンナーレ」で銅賞受賞。ロンドン、パリ、アムステルダムなどで個展、グループ展。その後、欧米のアーティストを日本へ紹介する。2000年、南仏のプロヴァンスに移住して執筆活動を開始。日本ペンクラブ会員。現在は日本に拠点を移し、執筆のほか、岐阜県高山市の“Can I Help You?”グローバルコミュニケーション講座での講師活動などをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。