蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
コアラの国で暮らしてみたら オーストラリア、いま、ありのまま ちくまプリマーブックス
|
| 著者名 |
佐藤 真知子/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
1996.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111017877 | S302.7/サ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000970506 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
コアラの国で暮らしてみたら オーストラリア、いま、ありのまま ちくまプリマーブックス |
| 書名ヨミ |
コアラ ノ クニ デ クラシテ ミタラ |
| 著者名 |
佐藤 真知子/著
|
| 著者名ヨミ |
サトウ マチコ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
1996.10 |
| ページ数 |
201p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
302.71
|
| 分類記号 |
302.71
|
| ISBN |
4-480-04205-9 |
| 内容紹介 |
空は広く、自然は豊か、安全で物価も安い。「行ってみたい」国の上位に挙げられるオーストラリア、その実像は? 幼稚園、病院、お葬式、ゴミ問題など身近な事がらや切実な問題を滞豪25年の著者がレポート。 |
| 著者紹介 |
1944年京都府生まれ。働きながら西京高校定時制卒業。夫と共に6年間の滞米後、1973年に渡豪、以来メルボルン郊外に居住。著書に「オーストラリアからの手紙」「号令のない学校」等。 |
| 件名 |
オーストラリア |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ちっちゃい赤ん坊だった準子が嫁に行くんだぞ―男手一つで育てた娘を嫁がせる「結婚しようよ」。あの主人公が同年代の54歳と知って愕然とする「磯野波平を探して」。もはや見ないふりできない肥満解消のため家族でダイエットに励む「肉村さん一家176kg」他。短編の名手による、笑って泣ける7つの家族の物語。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
荻原 浩 1956年、埼玉県生まれ。成城大学卒業。コピーライターを経て、1997年『オロロ畑でつかまえて』で第10回小説すばる新人賞を受賞。2005年『明日の記憶』で第18回山本周五郎賞、2014年『二千七百の夏と冬』で第5回山田風太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ