山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

倒産法概説     

著者名 山本 和彦/著   中西 正/著   笠井 正俊/著   沖野 眞已/著   水元 宏典/著
出版者 弘文堂
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119653947327.3/ヤ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 和彦 中西 正 笠井 正俊 沖野 眞已 水元 宏典
2015
327.36 327.36
倒産法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000922165
書誌種別 図書
書名 倒産法概説     
書名ヨミ トウサンホウ ガイセツ 
著者名 山本 和彦/著
著者名ヨミ ヤマモト カズヒコ
著者名 中西 正/著
著者名ヨミ ナカニシ マサシ
著者名 笠井 正俊/著
著者名ヨミ カサイ マサトシ
版表示 第2版補訂版
出版者 弘文堂
出版年月 2015.4
ページ数 20,614p
大きさ 22cm
分類記号 327.36
分類記号 327.36
ISBN 4-335-35610-0
内容紹介 最新の倒産法制を、倒産実体法と倒産手続法に大別し、基本が理解できるように解説。実際の手続のイメージもつかめ、破産法も民事再生法もわかる。実務にも役立つスタンダードテキスト。法改正などに対応した第2版補訂版。
著者紹介 1961年生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学大学院法学研究科教授。
件名 倒産法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最新の倒産法制を、倒産実体法と倒産手続法に大別し、基本が理解できるように丁寧に解説。破産法も民事再生法もこの1冊でわかる実務にも役立つスタンダード・テキスト。法改正や重要判例、新たな実務動向を盛り込んだ最新版!倒産法制の全体像がわかる。
(他の紹介)目次 第1章 倒産法総論(倒産と倒産法
倒産法制の全体像 ほか)
第2章 倒産実体法(総論
債権の行使 ほか)
第3章 企業の倒産(裁判外の倒産処理
破産法 ほか)
第4章 消費者の倒産(裁判外の倒産処理
消費者の破産 ほか)
第5章 倒産犯罪(倒産犯罪総論
詐欺破産罪等 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 和彦
 1961年生まれ。1984年東京大学法学部卒業。東北大学法学部助教授、一橋大学法学部助教授を経て、一橋大学大学院法学研究科教授。専攻、民事手続法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中西 正
 1957年生まれ。1984年京都大学大学院法学研究科博士前期課程修了。1986年司法修習修了。関西学院大学法学部助教授、東北大学大学院法学研究科教授などを経て、神戸大学大学院法学研究科教授。専攻、民事手続法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠井 正俊
 1963年生まれ。1986年京都大学法学部卒業、1988年司法修習修了、判事補任官。1996年判事補退官、京都大学大学院法学研究科助教授。現在、同教授。専攻、民事手続法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沖野 眞已
 1964年生まれ。1987年東京大学法学部卒業。筑波大学社会科学系専任講師、学習院大学法学部助教授・教授、同大学大学院法務研究科教授、一橋大学大学院法学研究科教授を経て、東京大学大学院法学政治学研究科教授。2002年から2004年まで法務専門官・法務省民事局付。専攻、民法・信託法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水元 宏典
 1970年生まれ。1999年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。大阪大学助手、熊本大学法学部助教授、同大学大学院法曹養成研究科准教授を経て、一橋大学大学院法学研究科教授。専攻、民事手続法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。