山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の飛脚 人と馬による情報通信史    

著者名 巻島 隆/著
出版者 教育評論社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119641272693.2/マ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 奈都
2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000906383
書誌種別 図書
著者名 巻島 隆/著
著者名ヨミ マキシマ タカシ
出版者 教育評論社
出版年月 2015.2
ページ数 383p
大きさ 20cm
ISBN 4-905706-91-5
分類記号 693.21
分類記号 693.21
書名 江戸の飛脚 人と馬による情報通信史    
書名ヨミ エド ノ ヒキャク 
副書名 人と馬による情報通信史
副書名ヨミ ヒト ト ウマ ニ ヨル ジョウホウ ツウシンシ
内容紹介 江戸時代に手紙やモノはどのように運ばれたのか。「飛脚誕生の歴史」「飛脚問屋と奉公人たち」「輸送システムと飛脚利用」「ニュースを伝える飛脚」などを取り上げ、飛脚の知られざる全容に迫る。
著者紹介 1966年東京生まれ。高崎経済大学大学院博士後期課程修了。高崎経済大学博士(学術)。地方紙記者。2008年石川薫記念地域文化賞(奨励賞)受賞。
件名1 飛脚

(他の紹介)内容紹介 学生時代の恋人津川を思って生きてきた華道の講師・美奈子。その教室に津川の末娘・紗英がきた―(「あのひとの娘」)。定職に就けない弟とそれを案じる姉、母を亡くして色を失った父と僕と妹…。それぞれ屈託を抱える登場人物たちが辿りついたそれぞれの「境地」とは。『スコーレNo.4』“もうひとつの物語”も収録。著者が十年間書き続けた作品が輝く傑作集。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。