検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

植物が出現し、気候を変えた     

著者名 デイヴィッド・ビアリング/[著]   西田 佐知子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119616290456.8/ビ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
古気候学 古生植物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000901486
書誌種別 図書
書名 植物が出現し、気候を変えた     
書名ヨミ ショクブツ ガ シュツゲン シ キコウ オ カエタ 
著者名 デイヴィッド・ビアリング/[著]
著者名ヨミ デイヴィッド ビアリング
著者名 西田 佐知子/訳
著者名ヨミ ニシダ サチコ
出版者 みすず書房
出版年月 2015.1
ページ数 6,297,71p
大きさ 20cm
分類記号 456.89
分類記号 456.89
ISBN 4-622-07872-2
内容紹介 植物の進化と繁栄は、かつて想像されていた以上にダイナミックに、地球の景観や気候をつくりかえていた! 陸上植物の出現にはじまる“緑の地球”の5億年の変遷を、最新の科学的知見をつぶさに参照しながら描きだす。
著者紹介 シェフィールド大学(英国)動植物学部門教授。専門は植物学、古気候学。王立協会会員。2001年にはPhillip Lever‐hulme Prizeを受賞。
件名 古気候学、古生植物学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 植物の進化と繁栄は、かつて想像されていた以上にダイナミックに、地球の景観や気候をつくりかえていた!陸上植物の出現にはじまる“緑の地球”の5億年の変遷を、最新の科学的知見をつぶさに参照しながら描きだす。
(他の紹介)目次 第1章 葉、遺伝子、そして温室効果ガス
第2章 酸素と巨大生物の「失われた世界」
第3章 オゾン層大規模破壊はあったのか?
第4章 地球温暖化が恐竜時代を招く
第5章 南極に広がる繁栄の森
第6章 失楽園
第7章 自然が起こした緑の革命
第8章 おぼろげに映る鏡を通して
(他の紹介)著者紹介 ビアリング,デイヴィッド
 シェフィールド大学(英国)、動植物学部門教授。専門は植物学、古気候学、王立協会会員。光合成植物を含む生態系と地球環境の関係を研究テーマとし、2001年にはPhilip Leverhulme Prizeを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 佐知子
 名古屋大学博物館准教授。専門は植物分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。