検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

これでわかる!石けんと合成洗剤50のQ&A あなたは何を使って洗っていますか?    

著者名 長谷川 治/著   洗剤・環境科学研究会/編
出版者 合同出版
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119602928576.5/ハ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012959173576/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012907053576/ハ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012814403576/ハ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7012882655576/ハ/図書室04a一般図書一般貸出在庫  
6 北区民2113083865576/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 白石区民4113087961576/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 太平百合原2410256503576/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
576.5 576.5
石鹼 洗剤

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000896788
書誌種別 図書
書名 これでわかる!石けんと合成洗剤50のQ&A あなたは何を使って洗っていますか?    
書名ヨミ コレ デ ワカル セッケン ト ゴウセイ センザイ ゴジュウ ノ キュー アンド エー 
著者名 長谷川 治/著
著者名ヨミ ハセガワ オサム
著者名 洗剤・環境科学研究会/編
著者名ヨミ センザイ カンキョウ カガク ケンキュウカイ
出版者 合同出版
出版年月 2015.1
ページ数 135p
大きさ 21cm
分類記号 576.5
分類記号 576.5
ISBN 4-7726-1227-2
内容紹介 「薬用」歯みがきやハンドソープは効果がある? いい香りがする柔軟剤で気持ちが悪くなるのはなぜ? 石けんと合成洗剤の問題を、50のQ&Aでわかりやすく解説。人と環境にやさしい商品を選ぶための知識が身につく。
著者紹介 1947年福島県生まれ。千葉大学工学部合成化学科卒業。洗剤・環境科学研究会事務局次長。油脂・石けんの専門研究者。石けんの普及運動の一翼を担い、講演会、学習会などの講師として活躍。
件名 石鹼、洗剤
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あなたが使っている洗剤や柔軟剤が、実はアレルギーの原因かも!?話題の洗剤問題。石けんの基礎知識。合成洗剤の問題を石けんと比較する!問題になる化粧品。石けんとうまくつき合うために。石けんと合成洗剤の問題を50のQ&Aでわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 「5分で驚きの白さ」「史上最強の洗浄力」と宣伝されている洗剤は、本当にそのような効果があるのでしょうか?
電車や部屋の中で、柔軟剤の香りで気持ちが悪くなるときがあります。この香りは、体に害はないのでしょうか?
「ファブリーズで洗おう」というCMが流れていますが、スプレーしただけで本当に汚れや菌が「洗える」のでしょうか?
「美白化粧品」で、白斑が発症した事件がありましたが…。
有害性のある化学物質を管理する法律ができたと聞きますが…。合成洗剤は規制されるのですか?
石けんはいつごろ発見され、使われはじめたのですか?
石けんが使用される前は、何を使って衣類を洗っていたのですか?
石けんの原料にはどんな油脂が使われているのですか?
油脂は油(あぶら)と呼ばれたり、脂肪(しぼう)と呼ばれたりします。この2つのちがいは何ですか?
石けんをつくるときに使われる「カセイソーダ」は、何からつくられるのですか?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 長谷川 治
 洗剤・環境科学研究会事務局次長。1947年福島県伊達市生まれ。1970年千葉大学工学部合成化学科卒業。油脂・石けんの専門研究者。太陽油脂株式会社取締役販促開発部長を歴任し、人と自然にやさしい石けんシャンプー、石けんハミガキ、液体石けんなどの開発に携わる。全国の消費者団体、市民団体、生協などとともに、石けんの普及運動の一翼を担い、講演会、学習会などの講師として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。