蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181217225 | J/マ/ | 絵本 | 4A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001883560 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
いずみとみずうみ まほうの絵本屋さん |
| 書名ヨミ |
イズミ ト ミズウミ |
| 著者名 |
小手鞠 るい/文
|
| 著者名ヨミ |
コデマリ ルイ |
| 著者名 |
たかす かずみ/絵 |
| 著者名ヨミ |
タカス カズミ |
| 出版者 |
出版ワークス
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-910815-52-7 |
| 内容紹介 |
大好きないずみくんとつながっている大切なノートをなくしてしまった、みずうみ。まほうの絵本屋さんで、みずうみといずみくんが表紙に描かれた絵本を渡され…。「まほうの絵本屋さん」シリーズ第4弾。 |
| 著者紹介 |
岡山県生まれ。詩とメルヘン賞など受賞。作品に「うちのおかあちゃん」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
プラトンからデリダまで、みずから読んで確かめる哲学者たちの言葉。哲学・思想書の本文と照らし合わせて読む分かりやすい「解読」と、それぞれの哲学者についての詳しい「解説」つき。 |
| (他の紹介)目次 |
古代〜近代(イデア―ここから「哲学」が始まる/プラトニック・ラブ―恋愛の正しい道 プラトン 最高善―人生の最も大事な目的とは アリストテレス 万人の万人に対する戦争―戦争のない世界を作りたい ホッブズ 我思う、ゆえに我あり―この世界は私の夢かもしれない デカルト 社会契約―法律や国家の正当性はどこにあるか ルソー ほか) 現代(エスと超自我―もう一人の「私」 フロイト シニフィエとシニフィアン・ラングとパロール―言葉とは何か ソシュール 現象学的観念論―認識の謎を解く フッサール 用具性―事物とは道具である ハイデガー 言語ゲーム―私たちはつねにゲームをしている ウィトゲンシュタイン ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
竹田 青嗣 哲学者・文芸評論家。早稲田大学国際教養学部教授。1947年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西 研 哲学者。東京医科大学教授。1957年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ