蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119562114 | 756.6/ワ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000872796 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本刀の教科書 |
書名ヨミ |
ニホントウ ノ キョウカショ |
著者名 |
渡邉 妙子/共著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ タエコ |
著者名 |
住 麻紀/共著 |
著者名ヨミ |
スミ マキ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
12,314p 図版16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
756.6
|
分類記号 |
756.6
|
ISBN |
4-490-20877-1 |
内容紹介 |
日本刀の定義から作り方、各部の名称、時代による形の変化、流派・地域ごとの作風と特色、鑑賞のためのみどころ、著名刀工とその名品、武将達の所蔵品までを紹介する。扱い方・手入れ・保管法などにも触れる。 |
著者紹介 |
1937年生まれ。(公財)佐野美術館館長。 |
件名 |
刀剣 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本刀の定義から作り方。各部の名称、時代による形の変化、流派・地域ごとの作風と特色、鑑賞のためのみどころ。著名刀工を紹介しその名品、刀剣を愛して収集した武将達の所蔵品などを豊富に紹介しその魅力に迫る。扱い方・手入れ・保管法などにも触れる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本刀の基礎知識(日本刀の定義 日本刀の作り方 日本刀の種類 ほか) 第2章 歴史にみる日本刀(名工の話 日本刀を愛した人々) 第3章 日本刀の実践講座(日本刀を見に行こう 手に取って見る場合 日本刀の手入れ方法・保管方法 ほか) |
内容細目表
前のページへ