山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ電車の席は両端が人気なのか 行動の心理学  ふたばらいふ新書  

著者名 本明 寛/著
出版者 双葉社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011630040141/モ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マルグリット・デュラス 工藤 庸子
2014
952.7 952.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001254440
書誌種別 図書
書名 なぜ電車の席は両端が人気なのか 行動の心理学  ふたばらいふ新書  
書名ヨミ ナゼ デンシャ ノ セキ ワ リョウハシ ガ ニンキ ナノカ 
著者名 本明 寛/著
著者名ヨミ モトアキ ヒロシ
出版者 双葉社
出版年月 2001.1
ページ数 197p
大きさ 18cm
分類記号 141.7
分類記号 141.7
ISBN 4-575-15296-X
内容紹介 人が何気なしにとってしまう行動やしぐさにも、じつは隠された重要な心理学的意味がある。何らかのストレスをかかえながら生活をしているといわれる現代人が、日常の中で無意識にしている行動から、その心理を解明する。
件名 行動、性格、人間関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アラン・レネの名画『二十四時間の情事』の分身であり、映像と文学の決定的な出会いから生まれた類い希なテクスト。今読む意味を問う尖鋭な訳者ノート付。
(他の紹介)著者紹介 デュラス,マルグリット
 1914〜1996。仏領インドシナのサイゴン近郊に生まれる。1931年17歳でフランスに帰国。パリ大学で法学を学ぶ。ドイツ占領下の43年、初の小説『あつかましき人々』を発表。このころレジスタンス運動に加わる。その後、話題作を次つぎと発表する。84年『愛人ラマン』がベストセラーとなり、ゴンクール賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 庸子
 1944年生まれ。東京大学名誉教授。専門はフランス文学、ヨーロッパ地域文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。