検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

ビジネスエリートへのキャリア戦略 戦略コンサルタント、外資系エグゼクティブ、起業家が実践した    

著者名 渡辺 秀和/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119645612366.2/ワ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013023581366/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012806513366/ワ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4013066792366/ワ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
5 厚別8012971951366/ワ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
6 西岡5012923107366/ワ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
7 清田5513589852366/ワ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
8 澄川6012875677366/ワ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
9 山の手7012939331366/ワ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  
10 9012985314366/ワ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  
11 西区民7113099076366/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
366.29 366.29
キャリアデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000858787
書誌種別 図書
書名 ビジネスエリートへのキャリア戦略 戦略コンサルタント、外資系エグゼクティブ、起業家が実践した    
書名ヨミ ビジネス エリート エノ キャリア センリャク 
著者名 渡辺 秀和/著
著者名ヨミ ワタナベ ヒデカズ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.9
ページ数 14,206p
大きさ 19cm
分類記号 366.29
分類記号 366.29
ISBN 4-478-02666-3
内容紹介 若くして数千万円もの年収を得て、社会で大活躍する人たちが人生を飛躍させた鍵、それは“キャリア戦略”にあった。日本最高のキャリアコンサルタントが、多くのビジネスエリートたちが実践してきたキャリア設計法を紹介する。
著者紹介 東京都出身。一橋大学商学部卒業。株式会社コンコードエグゼクティブグループ代表取締役CEO。「日本ヘッドハンター大賞」のコンサルティング部門においてMVPを受賞。
件名 キャリアデザイン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20代、30代という若さでありながら、企業経営者、NPO創業者、戦略コンサル、外資エグゼクティブといったビジネスエリートとして活躍する人が急増している。ごく普通のサラリーマンだった彼らが人生を飛躍させた鍵は、日本ヘッドハンター大賞MVP受賞キャリアコンサルタントが授けた“キャリア戦略”にあった。
(他の紹介)目次 第1章 人生を飛躍させるキャリアを設計する
第2章 まずは人材市場の実態を知る―誰もが気にするキャリアの疑問
第3章 あなたの「常識」は間違っているかもしれない―陥りがちなキャリアのワナ
第4章 ビジネスエリートたちはすでに実践している―押さえておくべきキャリアの鉄則
第5章 劇的に人生を変えるマジックがある―プロが編み出したキャリアの飛躍術
第6章 戦略的なキャリア設計法をマスターする
(他の紹介)著者紹介 渡辺 秀和
 東京都出身。一橋大学商学部卒業後、株式会社三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)戦略コンサルティング部門に入社。株式会社リンクアンドモチベーションへHRM事業部マネージャーとして入社。その後、キャリアコンサルタントへ転身。株式会社ムービン・ストラテジック・キャリアにて、キャリアコンサルタントとして活躍。2005年より同社パートナーに就任。2008年、株式会社コンコードエグゼクティブグループを設立。代表取締役社長CEOに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。