検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ぶらりあるきベトナムの博物館     

著者名 中村 浩/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119528024069.0/ナ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 浩
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000849388
書誌種別 図書
書名 ぶらりあるきベトナムの博物館     
書名ヨミ ブラリアルキ ベトナム ノ ハクブツカン 
著者名 中村 浩/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロシ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2014.8
ページ数 182p
大きさ 21cm
分類記号 069.02231
分類記号 069.02231
ISBN 4-8295-0626-4
内容紹介 ベトナム民族学博物館、ティエンムー寺、屋根付日本橋(来遠橋)、タンキーの家…。ベトナムにある、ユニークな博物館やガイドブックに載っていない博物館など全100館を紹介。ベトナムの隠れた魅力が満載!
著者紹介 1947年大阪府生まれ。立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。大阪大谷大学名誉教授。博士(文学)。著書に「須恵器から見た被葬者像の研究」など。
件名 博物館-ベトナム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ユニークな博物館、美術館、植物園、動物園、記念館から「世界遺産」まで、ベトナム全域の100館を訪ねる。
(他の紹介)目次 ハノイの博物館(旧ハノイ城跡(タンロン遺跡)(世界遺産)
コーロア城跡 ほか)
ハノイ周辺の博物館(ハロン湾(世界遺産)
ダウゴー洞窟・鍾乳洞 ほか)
ベトナム中部の博物館(フエ
ダナン ほか)
ホーチミンの博物館(戦争証跡博物館
ホーチミン作戦記念博物館 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 浩
 1947年大阪府生まれ。1969年立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。大阪府教育委員会文化財保護課勤務を経て、大谷女子大学文学部専任講師、助教授、教授となり現在、名誉教授(校名変更で大阪大谷大学)。博士(文学)。この間、福井大学、奈良教育大学非常勤講師ほか、宗教法人龍泉寺代表役員(住職)。専攻は、日本考古学、博物館学、民族考古学(東アジア窯業史)、日本仏教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。