山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

『方法序説』を読む 若きデカルトの生と思想  Sekaishiso seminar  

著者名 山田 弘明/著
出版者 世界思想社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110481108135.2/ヤ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

畠中 恵
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000889887
書誌種別 図書
書名 『方法序説』を読む 若きデカルトの生と思想  Sekaishiso seminar  
書名ヨミ ホウホウ ジョセツ オ ヨム 
著者名 山田 弘明/著
著者名ヨミ ヤマダ ヒロアキ
出版者 世界思想社
出版年月 1995.8
ページ数 234,16p
大きさ 19cm
分類記号 135.23
分類記号 135.23
ISBN 4-7907-0568-4
内容紹介 「我思う、ゆえに我在り」というテーゼをうち立て、近世哲学の祖として燦然と輝くデカルト。生誕400年を機にデカルトの生と思索の遍歴をたどり、『方法序説』を最新の注釈により現代に問う。
著者紹介 1945年中国長春市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、名古屋大学文学部教授。著書に「デカルト『省察』の研究」など。
件名 方法序説
個人件名 Descartes René
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わけあって豊後森藩を脱藩し、研ぎ仕事で稼ぎながら長屋に暮らす赤目小籐次。ある夕、長屋の元差配・新兵衛の姿が忽然と消えた。さらに数日後、小籐次の養子・駿太郎らが拐しにあった。一連の事件は小籐次に恨みがある者の仕業なのか。小籐次は拐しに係わった阿波津家の謎に迫る。痛快シリーズ、文春文庫でついにスタート!文春文庫40周年記念書き下ろし。
(他の紹介)著者紹介 佐伯 泰英
 1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向。「密命」シリーズを皮切りに次々と作品を発表して高い評価を受け、“文庫書き下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。