蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
歴代首相のおもてなし 晩餐会のメニューに秘められた外交戦略 宝島社新書
|
| 著者名 |
西川 恵/著
|
| 出版者 |
宝島社
|
| 出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東区民 | 3112458116 | 319/ニ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000819740 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
歴代首相のおもてなし 晩餐会のメニューに秘められた外交戦略 宝島社新書 |
| 書名ヨミ |
レキダイ シュショウ ノ オモテナシ |
| 著者名 |
西川 恵/著
|
| 著者名ヨミ |
ニシカワ メグミ |
| 出版者 |
宝島社
|
| 出版年月 |
2014.5 |
| ページ数 |
287p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
319.1
|
| 分類記号 |
319.1
|
| ISBN |
4-8002-2458-3 |
| 内容紹介 |
「各国首脳を迎えて行う饗宴の目的は?」「料理人・メニューはどうやって決められるのか?」といった疑問から、安倍・小渕・森・小泉・鳩山・菅ら歴代首相のおもてなしの狙いと効果まで、外交手段としての「饗宴」を解説する。 |
| 著者紹介 |
長崎県生まれ。毎日新聞社客員編集委員。フランス政府農事功労章、フランス国家功労勲章受章。「エリゼ宮の食卓」でサントリー学芸賞社会・風俗部門受賞。ほかの著書に「饗宴外交」など。 |
| 件名 |
日本-対外関係-歴史、料理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
饗宴で出されるものには、すべて狙いがあった!「各国首脳を迎えて行う饗宴の目的とは?」「料理人・メニューはどうやって決められるのか?」「首相官邸での饗宴と宮中晩餐会の違いは?」といった素朴な疑問から、安倍、小渕、森、小泉、福田、鳩山、菅ら歴代首相による“おもてなし”の違いや、その狙いと効果にいたるまで、外交手段としての「饗宴」を解説する一冊!聞けば誰もが食べたくなるような豪華絢爛なコース料理や年代物のワイン、人間国宝が作った酒盃に最高のサービス…。さまざまな政治的意図とシグナルを読み解けば、その背景にある世界情勢、そして日本の外交戦略の真意が見えてくる! |
| (他の紹介)目次 |
安倍首相のおもてなし 小渕首相―饗宴外交の神髄 森首相―沖縄サミット晩餐会 宮中晩餐会 小泉首相の「感動」饗宴 街中の饗宴外交 福田康夫首相とサミット 外国首脳が和食を選ぶ理由 日本ワインはいつから 民主党政権のおもてなし アジアのワイン 農水省が参画した日本食の宴 「首相官邸の料理」で日本食文化を発信 食をともにする―独仏関係と日韓関係 |
| (他の紹介)著者紹介 |
西川 恵 長崎県生まれ。1971年、毎日新聞社入社。テヘラン、パリ、ローマの各特派員、外信部長、専門編集委員を経て、2014年に客員編集委員に。国際政治・文化についてのコラム「金言」を毎週執筆。著書に『エリゼ宮の食卓』(新潮社、サントリー学芸賞社会・風俗部門受賞)など。フランス政府農事功労章、フランス国家功労勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ