検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

博物館資料の臨床保存学     

著者名 神庭 信幸/著
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119419943069.4/カ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
069.4 069.4
博物館学 文化財-保存・修復

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000800094
書誌種別 図書
書名 博物館資料の臨床保存学     
書名ヨミ ハクブツカン シリョウ ノ リンショウ ホゾンガク 
著者名 神庭 信幸/著
著者名ヨミ カンバ ノブユキ
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版年月 2014.4
ページ数 244p
大きさ 21cm
分類記号 069.4
分類記号 069.4
ISBN 4-86463-014-6
内容紹介 博物館の資料保存はいかにあるべきか。資料保存の最前線にある東京国立博物館が実践する診断・予防・修理一体の「臨床保存学」を余すことなく解説する。
著者紹介 1954年島根県生まれ。独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館学芸研究部保存修復課長。専門は文化財資料の臨床保存学。武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師。
件名 博物館学、文化財-保存・修復
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 博物館の資料保存はいかにあるべきか。東京国立博物館が実践する診断・予防・修理一体の「臨床保存学」
(他の紹介)目次 第1章 博物館における資料保存の意義
第2章 環境と資料の状態診断
第3章 環境と予防保存
第4章 劣化と修理保存
第5章 教育と普及
第6章 環境保護と博物館の役割
(他の紹介)著者紹介 神庭 信幸
 1954年島根県生まれ。独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館学芸研究部保存修復課長。1977年東京都立大学理学部物理学科卒業、1979年東京藝術大学美術研究科大学院修士課程保存科学専攻修了、1997年博士号取得(美術、東京藝術大学)。1992年国立歴史民俗博物館情報資料研究部助教授、1998年東京国立博物館学芸部保存修復管理官を経て、2001年より現職。専門は文化財資料の臨床保存学。特に予防保存と修理保存、伝統と科学の融合的かつ実践的な保存手法の確立に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。