蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119388023 | 327.6/モ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
冤罪白書Vol.6(2024)
『冤罪白書』編集…
伊藤真の刑事訴訟法入門 : 講義再…
伊藤 真/著
冤罪 : なぜ人は間違えるのか
西 愛礼/著
「責任能力」をめぐる新・事件論 :…
佐藤 幹夫/著
刑事訴訟法判例百選
大澤 裕/編,川…
冤罪白書Vol.5(2023)
『冤罪白書』編集…
入門刑事手続法
三井 誠/著,酒…
裁判長の泣けちゃうお説教 : 法廷…
長嶺 超輝/著
はじめての刑事訴訟法
尾崎 哲夫/著
冤罪白書Vol.4(2022)
『冤罪白書』編集…
入門刑事訴訟法
河村 有教/著
犯罪の証明なき有罪判決 : 23件…
吉弘 光男/編,…
冤罪白書Vol.3(2021)
『冤罪白書』編集…
刑事訴訟法
呉 明植/著
冤罪と人類 : 道徳感情はなぜ人を…
管賀 江留郎/著
雪ぐ人 : 「冤罪弁護士」今村核の…
佐々木 健一/著
刑事訴訟法
白取 祐司/著
ひとりぼっちが怖かった : きょう…
朝日新聞社会部/…
刑事訴訟法講義
安冨 潔/著
冤罪白書Vol.2(2020)
『冤罪白書』編集…
刑事訴訟法
田中 開/著,寺…
入門刑事手続法
三井 誠/著,酒…
裁判長の沁みる説諭 : 刑事法廷は…
長嶺 超輝/著
ケーススタディ日本版司法取引制度 …
齊藤 雄彦/監修…
司法通訳人という仕事 : 知られざ…
小林 裕子/著
なぜ元公務員はいっぺんにおにぎり3…
北尾 トロ/著
冤罪白書2019
『冤罪白書』編集…
入門刑事訴訟法
河村 有教/著
刑事弁護人
亀石 倫子/著,…
冤罪 女たちのたたかい
里見 繁/著
はじめての刑事訴訟法
尾崎 哲夫/著
ポイントレクチャー刑事訴訟法
椎橋 隆幸/著,…
刑事弁護の基礎知識
岡 慎一/著,神…
刑事訴訟法
伊藤 真/監修,…
すぐに役立つ入門図解最新告訴・告発…
木島 康雄/監修
雪ぐ人 : えん罪弁護士今村核
佐々木 健一/著
目で見る刑事訴訟法教材
田口 守一/編著…
暴走老人・犯罪劇場
高橋 ユキ/著
きょうも傍聴席にいます
朝日新聞社会部/…
白熱・刑事事実認定 : 冤罪防止の…
門野 博/著
シリーズ刑事司法を考える第4巻
指宿 信/編集委…
恋の法廷式
北尾 トロ/著
シリーズ刑事司法を考える第2巻
指宿 信/編集委…
シリーズ刑事司法を考える第6巻
指宿 信/編集委…
最新刑事訴訟法のしくみ : 図解で…
木島 康雄/監修
シリーズ刑事司法を考える第5巻
指宿 信/編集委…
刑事訴訟法
田口 守一/著
刑事訴訟法判例百選
井上 正仁/編,…
シリーズ刑事司法を考える第3巻
指宿 信/編集委…
プライマリー刑事訴訟法
椎橋 隆幸/編
前へ
次へ
戦争犯罪と闘う : 国際刑事裁判所…
赤根 智子/著
冤罪白書Vol.6(2024)
『冤罪白書』編集…
冤罪 : なぜ人は間違えるのか
西 愛礼/著
国際刑事裁判所 : 最も重大な国際…
尾崎 久仁子/共…
裁判員17人の声 : ある日突然「…
牧野 茂/編著,…
「責任能力」をめぐる新・事件論 :…
佐藤 幹夫/著
殺人者たちの「罪」と「罰」 : イ…
ケイト・モーガン…
冤罪白書Vol.5(2023)
『冤罪白書』編集…
10代のための裁判員裁判 : 高校…
牧野 茂/監修,…
裁判長の泣けちゃうお説教 : 法廷…
長嶺 超輝/著
図解でわかる14歳から知る裁判員裁…
四宮 啓/監修,…
冤罪白書Vol.4(2022)
『冤罪白書』編集…
あなたが変える裁判員制度 : 裁判…
大城 聡/著,坂…
犯罪の証明なき有罪判決 : 23件…
吉弘 光男/編,…
ぼくらの時代の罪と罰
森 達也/著
ぼくらの時代の罪と罰
森 達也/著
冤罪白書Vol.3(2021)
『冤罪白書』編集…
違法捜査と冤罪 : 捜査官!その行…
木谷 明/著
録音録画時代の取調べの技術
山田 昌広/著
沖縄人民党事件 : 米国民政府軍事…
森川 恭剛/著
冤罪と人類 : 道徳感情はなぜ人を…
管賀 江留郎/著
雪ぐ人 : 「冤罪弁護士」今村核の…
佐々木 健一/著
ひとりぼっちが怖かった : きょう…
朝日新聞社会部/…
冤罪白書Vol.2(2020)
『冤罪白書』編集…
裁判員制度の10年 : 市民参加の…
牧野 茂/編,大…
裁判長の沁みる説諭 : 刑事法廷は…
長嶺 超輝/著
令和元年における裁判員裁判の実施状…
さらわれた赤ちゃん : 児童虐待冤…
藤原 一枝/著
なぜ元公務員はいっぺんにおにぎり3…
北尾 トロ/著
裁判員制度ナビゲーション
冤罪白書2019
『冤罪白書』編集…
奇妙な死刑囚
アンソニー・レイ…
刑事弁護人
亀石 倫子/著,…
国際刑事裁判の政治学 : 平和と正…
下谷内 奈緒/著
裁判員制度10年の総括報告書
あなたも明日は裁判員!?
飯 考行/編著,…
あなたが変える裁判員制度 : 裁判…
大城 聡/著,坂…
私は虐待していない : 検証揺さぶ…
柳原 三佳/著
SBS:乳幼児揺さぶられ症候群 :…
ロバート・リース…
冤罪 女たちのたたかい
里見 繁/著
東住吉冤罪事件 : 虚偽自白の心理…
村山 満明/著
平成30年における裁判員裁判の実施…
刑事弁護の基礎知識
岡 慎一/著,神…
グリーフ : ある殺人事件裁判の物…
ヘレン・ガーナー…
裁判員制度ナビゲーション
よくわかる!裁判員制度Q&A
虚偽自白を読み解く
浜田 寿美男/著
雪ぐ人 : えん罪弁護士今村核
佐々木 健一/著
ポピュリズムと司法の役割 : 裁判…
斎藤 文男/著
平成29年における裁判員裁判の実施…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000756615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養としての冤罪論 |
書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ エンザイロン |
著者名 |
森 炎/著
|
著者名ヨミ |
モリ ホノオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
12,251p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
327.6
|
分類記号 |
327.6
|
ISBN |
4-00-025941-5 |
内容紹介 |
裁判員制度の導入によって市民が刑事裁判をする世の中になった。いかにしたら市民は誤判を避けることができるのか? 冤罪の特徴と発生メカニズムを抽出し、冤罪を日常的感覚で認識することができる新たな方法論を開示する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。東京大学法学部卒業。東京地裁などの裁判官を経て、弁護士(東京弁護士会所属)。著書に「死刑と正義」「裁判員のためのかみくだき刑法」など。 |
件名 |
刑事裁判、冤罪、裁判員制度 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
裁判員制度の導入によって市民が刑事裁判をする世の中になった。いかにしたら市民は誤判を避けることができるのか?元裁判官が冤罪を日常的感覚で認識することができる新たな方法論を開示。戦後の冤罪事件を通覧し、その特徴と発生メカニズムをイメージとしてわかりやすく提示する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 市民が有罪・無罪を決めるただ一つの方法 第1章 刑事裁判における証明とは何か 第2章 冤罪ライン1―犯人と第一発見者はどうやって区別するか 第3章 冤罪ライン2―被害者家族が犯人とされる悲劇はなぜ起きる 第4章 市民裁判の真実性の確保のために―冤罪の認識論と存在論 第5章 冤罪ライン3―毒殺のアポリア 第6章 冤罪ライン4―DNA鑑定は信頼できるか 第7章 冤罪を招く捜査の特徴とは何か―冤罪の権力論 第8章 冤罪ライン5―自白したから犯人と言えるか 第9章 冤罪ライン6―犯人の知人・友人が共犯者とされるとき 第10章 冤罪ライン7―第三者の証言の虚実をどう見抜くか 終章 市民の最終決断はいかになされるか―冤罪の正義論 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 炎 1959年生まれ。東京大学法学部卒業。東京地裁、大阪地裁などの裁判官を経て、現在、弁護士(東京弁護士会所属)。裁判官時代には、官民交流で、最高裁から民間企業に派遣され、1年間、三井住友海上火災保険(株)に出向勤務した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ