検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

ネットで「つながる」ことの耐えられない軽さ     

著者名 藤原 智美/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012857374914/フ/図書室15一般図書一般貸出貸出中  ×
2 澄川6012842404914/フ/図書室20一般図書一般貸出在庫  
3 東区民3112643980914/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 篠路コミ2510046911914/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 旭山公園通1213086075914/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 智美
2014
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000755676
書誌種別 図書
書名 ネットで「つながる」ことの耐えられない軽さ     
書名ヨミ ネット デ ツナガル コト ノ タエラレナイ カルサ 
著者名 藤原 智美/著
著者名ヨミ フジワラ トモミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.1
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-16-390010-0
内容紹介 「暴走老人!」の芥川賞作家が、書きことばが衰退していること、それによって国や経済のあり方、人びとの人間関係や思考が変化していることを伝え、だからこそ人はネットをはなれて「読むこと」「書くこと」が必要だと訴える。
著者紹介 1955年福岡市生まれ。90年「王を撃て」で文壇デビュー。92年「運転士」で芥川賞受賞。ほかの著書に「暴走老人!」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 今、全世界で、500年に一度の「ことば」の大転換期が始まっている。「書きことば」に変わる「ネットことば」が人間の思考の根本を変える!
(他の紹介)目次 序章 ことばが人と社会をつくる
第1章 ことばから狂いはじめた日本―政治も司法も教育も壊れゆく
第2章 五〇〇年に一度の大転換―世界は活字でできていた
第3章 消えていく日本語―世界はすべてを英語化する
第4章 人も社会も変えるネットことば―それでも本を捨てない理由
(他の紹介)著者紹介 藤原 智美
 1955年福岡市生まれ。1990年「王を撃て」で文壇デビュー。1992年『運転士』で第107回芥川賞を受賞する。小説家として活躍するばかりでなく、1997年『「家をつくる」ということ』、2007年『暴走老人!』などのノンフィクション作品もベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。