蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
自然誌(ネイチャーライティング)
|
著者名 |
高田 宏/著
|
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
1994.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110538980 | 904/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5512753848 | 904/タ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001156654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
我々みんなが科学の専門家なのか? 叢書・ウニベルシタス |
書名ヨミ |
ワレワレ ミンナ ガ カガク ノ センモンカ ナノカ |
著者名 |
ハリー・コリンズ/著
|
著者名ヨミ |
ハリー コリンズ |
著者名 |
鈴木 俊洋/訳 |
著者名ヨミ |
スズキ トシヒロ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
6,217,7p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
404
|
分類記号 |
404
|
ISBN |
4-588-01055-2 |
内容紹介 |
専門家が安全と言っても不安で、リスクを説明されても納得できないのはなぜか。科学論の第一人者が、原発、気候変動、ワクチン接種など、特に日常生活に関わる論争での事例とともに、「専門知」の適切な捉え方を提言する。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。イギリスの科学社会学者。ウェールズのカーディフ大学教授。専門知論を中心とした科学論の「第三の波」の提唱者。重力波物理学コミュニティーについての研究でも知られる。 |
件名 |
科学と社会 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「生きる意味」と「人生の意義」とは。手塚治虫の名作『ブッダ』からわれわれは何を「学び」、「考える」か? |
(他の紹介)目次 |
はじめに ブッダの言葉には「迷わずに生きるためのヒント」がある 手塚治虫『ブッダ』名場面1 迷わない生き方のための象頭山の教え 手塚治虫『ブッダ』のストーリー構成 第1章 迷わない生き方のためのブッダの言葉 手塚治虫『ブッダ』名場面2 ブッダ誕生の話 第2章 迷わない生き方のための人間ブッダの生涯と仏教 第3章 迷わない生き方のためのブッダの教え 手塚治虫『ブッダ』名場面3 四門出遊の話 第4章 手塚治虫が描いた『ブッダ』 手塚治虫『ブッダ』名場面4 人間の存在意義の話 |
(他の紹介)著者紹介 |
パンニャラーマ,ヤタワラ 1957年スリランカ生まれ。13歳のとき、マハーボーディ会アグラッサーワカ寺で出家。ガンガラーマヤ・ジェナラタナ仏教学校で仏教を学ぶ。1987年に恩師に招聘されて、来日。現在は、千葉県にあるスリランカ寺院「蘭華寺」で布教活動を行なっている。日本人の寄付でスリランカに設立された川村幼稚園理事長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 手塚 治虫 1928年、大阪府生まれ。日本を代表する漫画家。戦後日本におけるストーリー漫画の手法を確立する。1946年、4コマ漫画『マアちゃんの日記帳』で漫画家デビュー。1950年より漫画雑誌に登場、ヒット作を次々に手がける。1960年、日本初となるテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』を制作、現代につながるテレビアニメ制作に多大な影響を及ぼす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ