蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119342400 | 386.1/オ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000724524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年中行事読本 日本の四季を愉しむ歳時ごよみ |
書名ヨミ |
ネンジュウ ギョウジ トクホン |
著者名 |
岡田 芳朗/著
|
著者名ヨミ |
オカダ ヨシロウ |
著者名 |
松井 吉昭/著 |
著者名ヨミ |
マツイ ヨシアキ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
386.1
|
分類記号 |
386.1
|
ISBN |
4-422-23034-4 |
内容紹介 |
盆正月や節句など季節ごとのしきたりから、全国各地の神社仏閣での祭事まで、現代に生きる年中行事の数々を、四季別・月別で一年分網羅。それぞれにこめられた歴史や意味を解説する。十年分の早見表カレンダー付き。 |
著者紹介 |
昭和5年東京都生まれ。早稲田大学大学院修了。女子美術大学名誉教授。「暦の会」会長。 |
件名 |
年中行事-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
盆正月や節句など季節ごとのしきたりから、全国各地の神社仏閣での祭事まで、現代に生きる年中行事の数々を、四季別・月別で一年分網羅。それぞれにこめられた歴史や意味を、身近な生活文化に即して解説した読み物事典。 |
(他の紹介)目次 |
冬の巻(アドベント カレンダーの日 クリスマス 顔見世 ほか) 春の巻(修二会 雛祭り ほか) 夏の巻(衣替え 県祭 ほか) 秋の巻(震災記念日・防災の日 二百十日 二百二十日 おわら風の盆 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 芳朗 昭和5年(1930)、東京・日本橋生まれ。早稲田大学教育学部卒業。同大学大学院修了。女子美術大学教授などを経て女子美術大学名誉教授。「暦の会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 吉昭 昭和28年(1953)、石川県金沢市生まれ。早稲田大学教育学部卒業。同大学大学院修了。現在、早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ